京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up50
昨日:64
総数:726041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

小6を迎える日 2

画像1
画像2
画像3
 さくら学級は久世中学校の1年間の様子をスライドで学習しました。ペーパークラフトやカレンダー作り等の行事をがあることを知り、中学校生活で楽しみなことを発表しました。
 最後に、久世中学校の生徒会が6年生に向けて、中学校生活や部活動や制服の着かた等について紹介してくれました。久世中学校の教職員の皆様、生徒会の人たち、事前準備から当日まで大変お世話になりました。久世西小学校からたくさんの子ども達が4月に入学しますので、どうぞよろしくお願い致します。

小6を迎える日 1

画像1
画像2
画像3
 6日(火)、久世中学校で「小6を迎える日」が実施されました。1組は理科で葉脈標本作りをしました。葉脈をきれいに剥がし、色をつけ、最後はラミネート加工をして持って帰りました。2組は国語で百人一首の学習をしました。漢字のおさらいから始まり、中学校で学習する百人一首の入口の学習をしました。どの児童も集中して取り組んでいました。3組は数学の学習をしました。二人組で頭に浮かんだ3桁の数字を当てていくゲームです。頭を使いながらの頭脳戦を楽しんでいたようです。

【4年生】理科 実験の様子

画像1
画像2
温度による、水の体積の変化を調べました。

【6年生】百人一首にチャレンジ!

画像1
画像2
授業体験では、2組は国語科の授業を受けました。

まず初めに、5年生の漢字を使った問題を解いたのち、
百人一首に挑戦しました。

先生が読む言葉と札に書かれている文字の違いに困惑しながらも、楽しく古典に親しむことができました。

源氏物語や平家物語の暗唱はもうばっちりですか・・・?
また学校でも暗唱にチャレンジしましょうね!

【4年生】体育「マット運動」

画像1画像2
体育館での「マット運動」始まりました。
友達にアドバイスをもらいながら、技の獲得を目指します。

【4年生】体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
ゲームをした後、作戦を考え、もう一度同じ相手チームと戦います。
相手に合わせた作戦で、勝利を目指します。

【6年生】美味しく作れました!〜1組〜

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた調理実習がようやく実施できました。

今回の調理実習では、ベーコン巻きにチャレンジしました!

少量の塩コショウでの味付けでしたが、野菜の旨味や甘みを味わって美味しく食べることができました。

ぜひ!お家でもチャレンジしてみてくださいね。

【さくら学級】久世中「6年生をむかえる日」

画像1
画像2
 冬の寒さを感じられる時期となってまいりました。
本日,久世中学校で「小6をむかえる日」がありました。久世西小学校から実際に歩き,ワクワクした様子で,友だちと楽しそうに談笑していました。久世中学校の行事やクラブを知り,中学校へのステップアップに期待感を膨らませることができました。

【6年生】6年生を迎える日

画像1
今日は、久世中学校で「6年生を迎える日」がありました。

久世中学校の生徒会本部を中心に、学校紹介や部活動紹介をしていただきました。
「テスト難しいかな」「なんの部活に入ろうかな・・・」
と約4か月後に迫った中学校生活に不安な気持ちと楽しみにしている気持ちが入り混じっている様子でした。

残りわずかとなった小学校生活も後悔のないように、楽しんで過ごしましょうね。

PTAしめ縄づくり3 練習

 朝の寒さが急に身にしみるようになってきましたね。
地域の方に教えて頂き、本番に向けて、しめ縄作りの練習です。しめ縄独特の巻き方もあって、悪戦苦闘。本番当日、忘れないように頑張ります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp