最新更新日:2025/02/05 | |
本日:447
昨日:469 総数:2991561 |
【西京祭準備】20期生(1年生)の様子
8月25日7時限から、西京祭(文化の部)準備に取り組みました。教室展示や舞台発表のために、各クラスが協力して作業を行っています。これまでEP1などの活動によって身につけた力を発揮し、手際よく分担しつつ、適宜意見を出し合いながら進めていく様子が見られました。
文化祭は9月8日から3日間です。残り1週間ですが、上手く時間を使いながら、こだわりの作品を作り上げてください。 【西京祭準備】模擬店チケット販売
いよいよ西京祭が9月8日〜10日に開催されます!
それに伴い8月24日〜26日の昼休みにメモリアルホールにて西京祭で開催される模擬店のチケット事前販売が行われました(26日は附属中学生のみの販売)。 コロナ禍で販売内容が制限される中、3年生のすべてのクラスが工夫を凝らした商品を模擬店で販売いたします。また、3年生だけでなく、茶道部、クッキング部、インターアクト部も模擬店を出されます。ぜひ皆さん、お立ち寄りください。 模擬店の「店名」を紹介します。 (※調理を伴う飲食物については,扱いません。) 3年1組「フルーツ工房すえふさ」 3年2組「Zumi Caffe」 3年3組「Makotatoo (マコタトゥー) ぺたぺた」 3年4組「タムタムクレープ」 3年5組「ちょっとあなたたちっ!! 夏祭りきてよ〜ほらっほらっほらっ!!」 3年6組「お団子だんだんやまだんだん」 3年7組「ハガー・ポッターと魔法のチュロス」 【20期生】1年生 フィールドワークの取組
8月25日6限、EP1「フィールドワーク(以下、FW)」の第1回授業を行いました。
生徒たちは、夏休み前に自分が3月に行くコースを知りました。今回の授業からは、コース別の授業です。各コースのFW委員が授業を企画し、進行していきます。友達の前に立って授業をすることはとても難しいものです。その中でもFW委員たちはゲームやクイズなどのアイスブレイク取り入れ、授業づくりを工夫してくれました。FW委員でない生徒も、FW委員の話をしっかりと聞き、積極的に授業に取り組めていました。 また、授業後にはFW委員が集まり、反省会をしているコースが多く見られました。より良い授業、より良いFWにしていきたいという熱意が感じられました。FW委員を中心として、学年全員で協力し、素晴らしいFWを作ってくれることを楽しみにしています! 〔写真〕各コースの様子 上:北海道コース 中:北九州コース 下:南九州コース 【陸上競技部】京都ユース大会
8月22日〜24日に京都ユース大会が開催されました。この大会は、1年生と2年生が参加できる大会で、学年別で実施されます。また、個人種目3位、リレー種目6位入賞すると近畿ユース大会に出場することができます。
大会3日間を終えて、個人種目16名と、リレー男子2種目で近畿ユース大会への出場を決めることができました。また、学校対校得点では女子総合優勝、男子総合3位を取ることができました。新チームになり初めての公式戦でしたが、キャプテンをはじめ部員ひとりひとりが最後まで頑張った結果だと思います。 近畿ユース大会は9月16日〜18日の3日間、兵庫県で開催されます。応援よろしくお願いします。 【学校対校得点結果】 男子:1年生第5位 2年生第4位 男子総合第3位 女子:1年生優勝 2年生第4位 女子総合優勝 【近畿ユース大会出場種目】 1年男子:5000m競歩、棒高跳、砲丸投 2年男子:200m、800m、5000m競歩、棒高跳 男子4×100mリレー、4×400mリレー 1年女子:400mH、5000m競歩、走高跳、棒高跳 2年女子:800m、5000m競歩、棒高跳、やり投 〔写真〕表彰式後の様子 上:1・2年女子総合優勝 下:2年男子 4×400mリレー 【陸上競技部】全国インターハイ 結果報告
8月3日〜7日の5日間、徳島県ポカリスエットスタジアムにて、第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(全国インターハイ)陸上競技の部が開催されました。各ブロック予選会を勝ち抜ぬき日本一を目指す高校生アスリートが集うこの全国インターハイに本校からは、3名の選手が出場しました!
結果は、3年生の児島柚月さんが女子100m、200m、400mの計3種目に出場し、見事200mと400mで優勝をすることができました!大会1日目に行われた400mにおいて、自己新記録ならびに京都高校新記録の記録で優勝するとこのまま勢いは止まらず、200mでは向い風が強く吹く中でしたが、得意の後半で抜け出し圧倒的な強さで優勝を飾りました。日本一おめでとうございます! 3年生の藤野一寿さん(棒高跳)と2年生の白窪愛来さん(5000m競歩)も最後まで粘り強く全国の舞台で勝負をしてくれました。まさに、たくさんの人を感動させられるそんな競技であったと思います。 来年の全国インターハイは北海道です。1人でも多くの選手が北海道の地で活躍できるよう今後も取り組んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。 〔写真〕上:女子 100m、200m、400m 児島 柚月(3年) 中上:男子 棒高跳 藤野 一寿(3年) 中下:女子 5000m競歩 白窪 愛来(2年) 下:集合写真 【水泳部】高知インターハイ 結果報告
8月14日から16日まで、全国高等学校総合体育大会 兼 第90回日本高等学校選手権水泳競技大会(会場:高知県くろしおアリーナ)に、梅澤 眞峯さん(1年)が出場しました。本大会は各地域大会を勝ち上がってきた選手が全国から集う大会であり、日本の高校生の最高位の大会です。梅澤さんは200m自由形・400m自由形の2種目に出場しました。
大会1日目に行われた400m自由形では、全体10位のタイムでゴールしました。大会2日目の200m自由形では、予選から全体の9位にあたる好タイムで泳ぎ、B決勝に駒を進めました。午後に行われたB決勝では、ラスト50mの苦しい中粘りを見せ、見事1位でゴールしました。 高校に入って最初の全国大会でしたが、立派な活躍を見せてくれました。また、来年へとつながる良い経験もできたのではないかと思います。 来週には全国JOCジュニアオリンピックカップ、そして国体に向けた強化と、今後も試合続きの忙しい1か月となります。9月17日〜19日に行われるいちご一会栃木国体にて京都府代表として立派な泳ぎができるよう、練習に励んでいきます。 【大会結果】 梅澤 眞峯(1年) 女子400m自由形 第10位 女子200m自由形 第 9位(B決勝1位) 〔写真〕左上:200m B決勝のレース前の様子 右上:200m B決勝選手紹介の電光掲示板 下:くろしおアリーナ前にて 夏季休業期間の今後の予定と学校閉鎖期間のお知らせ
本校における今後の夏季休業期間の予定と学校閉鎖期間の連絡をさせていただきます。
【今後の予定】 ●8月8日(月)〜16日(火) 学校閉鎖期間 ※土日祝および学校閉鎖期間は,学校代表電話につながりません。 学校に御用の際は8月17日(水)以降にご連絡をお願いいたします。 ※事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月23日(火)全員登校テスト ●8月24日(水)授業開始 夏季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に,引き続き取り組んでいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします 。 【18期生】3年生 頑張っています!
学校閉鎖期間前最後の平日である今日も、朝早くから多くの生徒が学習室で勉強に取り組んでいます。夏季進学補習や学習室での学習に取り組む生徒を応援するため、希望生徒を対象に、毎朝8時30分よりラジオ体操を行いました。夏休み期間中は朝のショートホームルームがありませんが、朝の決まった時間にラジオ体操に参加することで、一日の生活リズムを整えることができたのではないでしょうか。
また、学習室前にはこの期間中、学年主任や学年の教員からのメッセージを書いたホワイトボードを掲示し、学習に励む生徒を激励しました。 8月には志望校別模試も始まります。通常授業再開まであと半月、時間を有効に使って学習に取り組んでください。頑張れ18期生!!! 【水泳部】全国インターハイに出場します!
7月22日〜24日に、令和4年度 第76回近畿⾼等学校選⼿権⽔泳競技⼤会 兼 第89回日本高等学校選手権水泳競技大会近畿ブロック予選会が和歌山県 秋葉山公園県民水泳場で行われました。
個人種目では、梅澤眞峯さん(1年)が、女子200m自由形・女子400m自由形の2種目でインターハイ参加標準記録を突破し、高知県で行われるインターハイ出場権を獲得しました。リレー種目においては、6月に行われた京都府高校選手権と同じ泳者/泳順での出場でしたが、2秒ほどタイムを上げることができました。 近畿大会では、京都府代表の選手やチームを京都府のすべての高校が分け隔てなく応援する文化があり、西京高校もレースの際、熱い心のこもった応援をもらいました。また、コロナ禍のため応援の生徒は会場には行けませんでしたが、学校から動画配信を視聴し、応援をしました。 いよいよ8月15日からインターハイが始まります。ベストタイム更新、また全国大会での入賞をめざして頑張ります。 〔写真〕上・中:レースに臨む梅澤さん 下 :集合写真 【陸上競技部】全国インターハイ 速報
8月3日から陸上の全国インターハイが徳島・鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムにてが行われています。本校からは予選会を勝ち抜いてきた3名の選手が出場しています。
大会1日目、女子400mで3年生児島柚月さんが自己新記録の54秒04で優勝することができました。引き続き、100mと200mに出場します。また,女子5000mWに出場している2年生白窪愛来さんも予選を突破し、大会2日目の決勝に臨みます。また、男子棒高跳びに3年生藤野一寿さんが出場しています。 引き続き,応援をよろしくお願いいたします! 〔写真〕上:優勝した児島さん(左)とサポートの小川さん(右) 下:レース終了後の速報記録 |
|