京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:30
総数:378065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 習字「成長」

 書写の学習で「成長」を書きました。大きくなりすぎないように気を付けて、形を整えて書こうとしていました。
画像1画像2

3年 理科「おもちゃショーを開こう」

画像1
画像2
画像3
理科では、これまで学習してきたことを使っておもちゃを作る学習を始めています。
豆電球やじしゃくの仕組みを活かして楽しいおもちゃが出来上がるのが楽しみです。

6年生 卒業まであと…15日

画像1
小学校最後の発育測定がありました。この6年間で身体も心もいっぱい成長したことと思います。あと15日、けがなく、過ごしましょう!

体育「ボールけりゲーム」

体育「ボールけりゲーム」の学習では,グループで協力してパスをつないでシュートを目指しています。足でボールをコントロールすることになかなか慣れない様子も見られましたが,授業の前には各グループで作戦を考えています。パスの出し方やボールを運び方など工夫してたくさん得点をいれられるように頑張っています。
授業の終わりには毎回汗びっしょりな子どもたち。こんな季節でも「暑い!」という声がたくさんです。
画像1

国語〜調べて話そう、生活調査隊〜

国語の学習「調べて話そう、生活調査隊」で、クラスの友達の生活の中で「みんなはどうしているのかな。」と思うことを、グループで調べて発表をするという学習をしています。クラスの友達にアンケートを取って、その結果をまとめて、みんなに分かりやすく伝わるような資料を作っています。どんな発表になるのか楽しみです。
画像1
画像2

3年 国語「わたしたちの学校じまん」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、上里小学校の自慢したいところについて話し合っています。
自慢したいところを聞いてみると、何十個も出てきました。
その中から一番を決めて伝えたいことを整理しています。
写真も使って発表をする予定です。

児童会 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日から全校みんなで取り組むあいさつ運動が始まりました。
今日は5年生です。登校した人から門に並び、登校してくる人にあいさつをします。
元気いっぱいのあいさつをしてくれるので、登校してきた人の声もいつもより大きくなっているよに感じました。来週まで続きます。

6年生 卒業まであと…16日

画像1
画像2
6年生を送る会や卒業式で歌う曲の練習をしました。どんな思いを乗せて歌うのか、歌詞に込められた意味も考えながら、古賀先生と一緒に練習に励んでいます。

5年生 スーパーあいさつ運動がありました

 28日(火)登校してすぐに、5年生全員が、東側と西側の門に立って、登校してくる人に元気にあいさつをしました。いつもはあいさつをされる側ですが、あいさつをする側に立ってみると、気もちも違ってきますね。
画像1
画像2

6年生 バレー部お別れ試合

画像1
画像2
画像3
一年間頑張ってきた部活動…今週が最後の活動になります。今日は、教職員と6年生とでお別れ試合をしました。いつも以上に気合の入ったプレーに教職員も負けていられません!!どちらも本気でやったからこそ、楽しめた素敵な試合でした。一年間、お疲れさま!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp