【4年生】すがたを変える水
 水を冷やし続けるとどうなるのか,実験をしました。
 実験前は「どこまでも温度は下がるのかな」「温度はマイナスにいくのかな」といろいろな予想が出ていました。
 実験中は班で協力しながら水の様子や温度を確認して記録していました。
 
 
【学校の様子】 2023-02-28 18:30 up!
 
【3年】豆太はどんな男のなのだろうか。
 今,モチモチの木の学習をしています。
 物語の中に出てくる言葉を手掛かりにして,豆太について読み深めていきました。
 色々な解釈があり,みんなで理解が深めています。
 一人一人が一生懸命,本文に向き合って読み進めることができています。
【学校の様子】 2023-02-27 18:51 up!
 
【4年生】曲の気分を感じ取ろう
 「ジッパディドゥーダー」という曲の合奏練習をしています。前回の合奏と楽器の種類も少し変わっているので,また新たに練習を進めています。まだ個人練習が中心なので,学級で合わせてみる日が楽しみです。
 
【学校の様子】 2023-02-27 18:51 up!
 
【4年生】すがたを変える水
 水を熱し続けると温度はどうなるのか,温度計を使って観察をしました。ぐんぐん上がる温度に子どもたちは興味津々で観察をしていました。沸騰してくると温度が上がらず一定になることにも驚いている様子でした。
 
【学校の様子】 2023-02-27 09:04 up!
 
【6年生】プログラミングの体験
 プログラミングの体験をしました。暗くしたり人が動いたりしたら明かりがつくプログラムを作って実際にその通りに動くのか試しました。いろいろと試していく中で子どもたちははすぐにやり方を理解して,LEDで文字を浮かび上がらせたりマークを光らせてみたりと工夫して楽しんでいました。
 
【学校の様子】 2023-02-27 09:04 up!
 
【3年】京の匠授業
 今日は,京都竹林商業協同組合の方にお世話になり,竹籠づくりをしました。しなやかな竹の素材をいかし,編んでいくと素敵な竹籠ができました。難しい作業も多かったですが,出来上がったものを嬉しそうに友達と見せ合っていました。
 
【学校の様子】 2023-02-23 11:25 up!
 
【4年生】すがたを変える水
 沸騰している水の中に出てくる泡は何なのか,実験をしました。
 空気と予想していた児童が多かったですが,袋の中に水滴がついたことから,さらに考えを深めていきました。
 すがたを変える水の不思議に触れることができました。
 
【学校の様子】 2023-02-23 11:25 up!
 
【3年】音楽のテストをしました。
 今日は,音楽の聞き取りテストをしました。
 これまでの学習を踏まえ,一問一問丁寧に解き進めていきました。
 みんな最後まで一生懸命取り組むことができました。
【学校の様子】 2023-02-23 11:25 up!
 
【4年生】すがたを変える水
 水を熱し続けるとどうなるのか,沸騰の様子を観察をしました。
 ぶくぶくとあわがでてくると子ども達も興味津々で見ていました。
 「あわが大きくなってきた!」「水が減ってる!」などたくさん発見がありました。
 
【学校の様子】 2023-02-23 11:25 up!
 
学校評価
学校だよりでもお知らせしていますがリンクを貼り付けています。
令和4年度後期学校評価
【学校評価結果等】 2023-02-23 11:23 up!