京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up74
昨日:103
総数:816640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年外国語科Uni9の家の方の感想 3

保護者感想その3です。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Uni9の家の方の感想 2

保護者感想その2です。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Uni9の家の方の感想 1

5年外国語科Uni9では「家の人にあこがれの人を紹介しよう」を単元の目標として学習しました。家の人に紹介をして,家の人に感想を書いていただきました。外国語科の学習にご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit9

今回でUnit9の最後の学習となりました。はじめに一日の過ごし方のチャンツをしました。子どもたちは慣れてしっかり声を出していました。次に教科書の読み聞かせを聞きました。聞きながら一緒に言える部分は声を出していました。最後にWho am I?クイズをしました。どの先生のことなのかを予想してコンピュータでカードに記入してクイズを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 お楽しみ会

14日には、PTAさんが企画してくださった
6年生のお楽しみ会がありました。
ここ数年は感染症の関係もあり
開催できていませんでしたが、
今年度は開催することができました。

今年度は、シンガーソングライターのTOKIさんを
お招きし、トーク&ライブをしてくださりました。
心に響く歌詞と歌声でとても感動しました。
小学校生活の思い出がまた1ページ増えた1日でした。

画像1
画像2
画像3

6年 「6年生を送る会」

1〜5年生が6年生のために
「6年生を送る会」を開いてくれました。
にこにこグループの教室へ行き、
各学年からの出し物の動画を見ました。
かわいいダンスや上手な歌、
心に響く言葉などをもらい、
6年生はとてもうれしかったようでした。

後半は5年生が進め、
6年生にメッセージをくれました。
リーダーのバトンを次の5年生に
しっかりと渡すことができました。

6年生のリーダーたち、1年間お疲れさま!

画像1
画像2
画像3

6年 最後の音楽科

6年生は、小学校生活
最後の授業になる教科が増えてきました。

音楽科も今週で最後でした。
最後は、新しい音楽室に届いた椅子兼楽器の
カホンを使い、合奏をしました。
たたく場所によって音が違うという性質を使い、
楽しく演奏することができました。

また、卒業式で披露する
「変わらないもの」の合唱も頑張っています。
本番まであと少し。楽しみにしています。

画像1画像2

5年外国語科 リスニングチャレンジ

リスニングチャレンジを実施しました。子どもたちは流れてくる音声を聞いてコンピュータで回答しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 13日(月)、6年生を送る会を行いました。
 今回は、にこにこグループの教室に分かれて、オンラインを活用しながら6年生を送る会を実施しました。矢車学級→1年→2年→3年→4年→5年の順番に動画を視聴し、最後には5年生主体となり、にこにこグループの6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 6年生の皆さんと過ごす日数もあとわずかになりました。毎日を大切にして過ごしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 算数「割合」

画像1画像2
 算数の割合の学習で、今回は「何割何分何厘」などの表し方について学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp