京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:73
総数:413991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月19日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル
 ・わかめスープ


 5月20日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・トマトだご汁

 「トマトだご汁」は、九州地方でよく食べられる料理で、「だご」とは「だんご」のことです。給食では、手作りのだんごにも汁にもトマトを使っています。もちもちとしています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 5月17日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜のごまいため

 
 5月18日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・キャベツのクリーム煮
 ・ひじきのソテー

 春にとれるキャベツはやわらかく、甘味があります。体の調子を整えて、かぜをひきにくくするビタミンCが多く含まれています。「キャベツのクリーム煮」に使われています。

6年生 修学旅行 「うずしおクルーズ」

 修学旅行での最後の活動,「うずしおクルーズ」を楽しみました。天気にも恵まれ,海風がとても気持ちよかったです。大小様々な渦潮に,子どもたちも大興奮でした。

 全ての活動を無事に終え,バスに乗り,学校に向かっています。

画像1
画像2

3年書写★墨をつけて

 3年生から始まった書写の学習。今日は,筆に墨をつけて書く練習をしました。いろいろな線をかきながら,筆の動かし方に少し慣れることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 「淡路ワールドパークONOKORO」

画像1
画像2
画像3
 ONOKOROに到着し,みんな元気に活動中です。
 アトラクション,グループ写真,お土産タイムと充実した時間を過ごしています。
 修学旅行の目標である「みんなでenjoy!〜最高の思い出を作ろう〜」を達成できそうです。

6年生 修学旅行 「2日目スタート!」

 今日も快晴です。とても気持ちの良い朝を迎えています。
 朝の集いでは朝の挨拶,体操をしてすっきり目を覚ましました。
 朝の集いの後は、朝食です。元気に食べています。この後は退館式を行い、子どもたちも楽しみにしているONOKOROに向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 「昨晩の様子」

画像1画像2画像3
 1日目の夕食の後は,入浴,レクリエーションを行いました。レクリエーション係の人たちが準備に一生懸命取り組んできてくれたおかげで,楽しい時間を過ごすことができたようです。レクリエーションの後には,班ごとに「ふり返り」の時間をとり,しっかりと第一日目を締めくくりました。

図画工作科「み近なしぜんの形・色〜お気に入りの葉〜」

 いろいろな葉の形や色をよく見て,「自分がいいなあ」と思う葉を集め,集めた葉の中からお気に入りのものを自分のイメージをもちながら,絵の具やパスを使って表現しました。子ども達は,「葉っぱの花火ができそう」「何に見えるかな?」と言いながら,楽しそうに作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

【1年☆学活】ぽぷらさんの楽しい読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日から,学校ボランティアお話サークル「ぽぷら」さんによる
読み聞かせが始まりました。

 教室に入ると,教室での約束を聞きました。
一つ目の「くつを揃えて脱ぐ」の約束は,
とても上手に守ることができていました。

 そのあとは,はじまりの歌を歌ったり,読み聞かせを聞いたりしました。
子どもたちも知っているお話もあって,とても楽しんでいました。

 最後に,劇を見せていただきました。子どもたちも一緒になって言葉を
言ってとても楽しい時間を過ごしていました。

 これから,ぽぷらさんにいろいろな本を読み聞かせしてもらうことで
より一層読書に親しんでほしいなと思います。

6年生 修学旅行 「旅館につきました!」

 無事に旅館に到着し,入館式を行いました。旅館の方にご挨拶をし,館内のきまりなどを確認しました。
 そして待ちに待った夕食の時間です。お腹が空いて元気のなかった子も一気に笑顔になりました。
 このあとは,入浴,レクリエーションと続きます。次の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp