離任式・着任式等のお知らせ
春暖の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃は、本校の教育へご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、この度、令和4年度の人事異動で、教職員が離任致します。それぞれの教職員が、皆様に支えられて勤務できましたことを心より感謝申し上げます。つきましては、教職員離任式を行いますので、添付文書にてご確認ください。
下記よりリンクできます。
↓
離任式・着任式等のお知らせ
【学校の様子】 2023-03-24 15:05 up!
歯の治療が全員終わりました!:1年3組
秋の歯科検診の結果、1年3組は全員の治療が終わりました。
児童保健委員会手作りの賞状を保健委員長がクラスまで出向いて渡しました。
担任の先生が「賞状は誰がもらう?」と、子どもたちに聞かれると「先生が代表でもらって!」との声が上がりました。
賞状をもらうと子どもたちは大喜びでした!
歯医者さんに行くのが怖かった子どもたちもいたと思いますが、クラスの友達が励ましてくれたんですね。
むし歯(乳歯)や要注意乳歯は歯並びに影響することもあります。
6年生の皆さんも3月31日までは小学生なので、むし歯治療が無料です。
まだ治療がすんでいない場合は、すぐに予約しましょう。
「一生使う歯、今が大事です!」
【保健室より】 2023-03-20 21:57 up!
箏部 伏見区民文化フェスティバル
3月5日(日)に、伏見区民文化フェスティバルに参加しました。
今回演奏した3曲は、二重奏でとてもきれいな曲ですが、たくさんの箏の技法を使っており、譜面をおって演奏するだけでも大変です。きれいな合奏にするために、部活動の時間は、真剣に集中して頑張っていました。
一番初めの演奏で緊張していましたが、落ち着いた素敵な演奏でした。たくさんの方に見ていただき嬉しかったです。
【学校の様子】 2023-03-06 19:01 up!
3月14日:目の健康「スマホの功罪(よい面と悪い面)について話を聞きませんか?
いつも健康教育にご協力くださいましてありがとうございます。
今回の拡大学校保健委員会では、学校眼科医の久保由由起子先生(くぼ眼科)に、
「スマホの功罪(よい面と悪い面)」について、目の健康の視点からお話をしていただきます。
すでにプリントを配布したり、保健だよりでもお知らせしたりしています。
3月14日(火)15:30〜16:30
伏見南浜小学校 視聴覚室(2階)
たくさんの保護者の皆さんにぜひ聞いていただきたい内容です。
内容を少しお知らせすると・・・
・子どもの視力の発達
・スマホの成長期の子どもへの影響
・視力は過去最悪を更新
・スマホ内斜視
・姿勢の悪さ
・ゲーム依存症
など
締め切りは7日(火)までとしていますが、
10日(金)までは大丈夫です。
連絡帳、お電話、HPのE-mailからでも
参加のお申し込みを受け付けています。
学年 組 保護者名をお知らせください。
久保先生は本校の学校医として、17年間勤務してくださっています。
この機会に子どもたちの目の健康を守るために、
私たちができること学んでみませんか?
【保健室より】 2023-03-06 18:57 up!
学校だより 3月号・特別号をアップしました!
春めいた日差しが差し込むようになり、春の気配を感じられるようになった今日この頃です。そんな中、3月23日(木)に卒業証書授与式を挙行いたします。また、24日(金)に修了式を迎えます。
伏見南浜小学校では,地域・保護者の皆様に支えられて,今年度も1年を終えることができそうです。心から感謝申し上げます。これからも、地域・保護者の皆様とともに、子どもたちを中心にすえて、深い絆でつながり、教育活動を力強く進めてまいりたいと思います。今後とも温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
学校だより3月号・特別号をアップしました。
下記よりリンクできます。
⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="145276">学校だより 3月号(表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145277">学校だより 3月号(裏)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145278">学校だより 特別号(学力・学習状況調査考察 表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145279">学校だより 特別号(学力・学習状況調査考察 裏)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145284">学校だより 特別号(学校評価アンケート 表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="145285">学校だより 特別号(学校評価アンケート 裏)</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2023-03-02 17:52 up!
給食施設定期検査又は配膳施設定期検査(3学期)がありました。
学校薬剤師の海老池先生が来てくださり、給食室の検査が行われました。
安全な給食実施のために、1年間に3回検査があります。
今年度から始まった「給食室残渣検査」も含まれています。
食器に汚れが残っているかを調べます。
食はもちろん、空気、光、水・・・などは、健康に良い影響も悪い影響も及ぼします。
子どもたちの健康づくりのために、今年度もいろいろな環境検査を実施してくださりありがとうございました。
【保健室より】 2023-02-28 20:01 up!
箱の面の数はいくつあるのかな?
箱の形をノートに写し取って、面の数を数えています。
長方形の箱も正方形の箱も面の数は6つあるのだということに気づくことができました。
【学校教育目標・経営方針】 2023-02-26 16:53 up!
学校だより2月号アップしました!
1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」。今年もあと2か月ほどとなりました。各学年では、それぞれに今年1年のまとめの学習に取り組んでいます
そんな中、教室では新型コロナウイルスやインフルエンザの感染拡大防止のために「換気」を重点的に取り組んでいます。そのため、授業中も教室ではエアコンをかけながら、窓を少し開けて換気したり、換気扇をつけたりしています。どうぞあたたかい服装で登校してくださいね。
→<swa:ContentLink type="doc" item="144511">学校だより 2月号(表)</swa:ContentLink>
→<swa:ContentLink type="doc" item="144512">学校だより 2月号(裏)</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2023-02-01 20:48 up!
1月身体計測前の保健指導「手洗いチェック」
手洗いをがんばっているつもりでも、洗えていないところを目で見て確認しました。
1年生の感想から・・・
・つめのすきまのところやてくびをしっかりうごかしてがんばりました。これからは1かいでごうかくできるようにがんばります。
◆全校でも1回で合格できた人はいませんでした。蛍光ローションが残っているところが白く光って見えるので、びっくりしている子どもが多かったです。
「まだまだや〜」「洗ってんけどなぁ〜」など、つぶやきながらも何度も手洗いに行っていました。合格できた時には、とっても嬉しそうでした!
・わたしはけんこうなからだでいるために、きんがのこらないように気をつけます。つめのあいだやてくびについていることに気がついたから、かならずてをあらいます。
◆爪が伸びていると、爪の中にローションが入り込んで洗えていないことがよくわかりました。「土日の宿題つめきり」ご家庭でも声をかけて習慣にしてくださいね。「ポケットにハンカチを」も忘れずに。
◆保健だより「くじらぐも」にある毎月の健康チェックもご覧ください。睡眠不足は抵抗力を低下させます。規則正しい生活づくりのために、子どもたちにアドバイスをお願いします。
【保健室より】 2023-01-23 19:34 up!
学校だより1月号をアップしました!
令和5年。新しい年を迎えました。どのようなお正月を過ごされましたでしょうか。
今日から3学期を迎えます。学校生活においては、一年間のまとめの学習に取り組む時期になります。また一方で、新型コロナウイルスだけではなく、風邪・インフルエンザも流行する季節でもあります。子どもたちが毎日を元気に過ごせるように、これからも適切なマスクの着用、手洗い、消毒等感染予防対策のご協力をお願いします。
今年もまた、一人一人にとって充実した1年となるよう、教職員一同、子どもたちを励まし、見守っていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校だより1月号をアップしました!下記よりリンクできます。
⇓
<swa:ContentLink type="doc" item="143881">学校だより 1月号(表)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="143882">学校だより 1月号(裏)</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2023-01-10 19:54 up!