京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:232
総数:603276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

令和4年度 転任退職教職員一覧

令和4年度 転任退職教職員一覧を学校からのお知らせに掲載しました。

こちらからもご覧になれます。

令和4年度 転任退職教職員一覧

学校だより(3月号)

 本日、生徒を通じて学校だより3月号を配布しました。

 こちらをクリックして下さい → 3月号

●卒業式の答辞

●退職・離任者の公表について

生徒会交流会(伏見支部)

画像1
画像2
大淀中学校生徒会は、開会の挨拶を担当しました。大淀では定番になりつつある持ちネタの自己紹介で始まりました。4月には進級し、1年生が入ってくるこのタイミングに理想の学校について語り合い、よいスタートをきれるように意見交換をしましょうと声かけをしてくれました。理想の学校づくりのためにどのような取り組みができるのか考え、伏見支部で実施できそうな企画を3つ考えました。4月からこの3つの中から1つを選んで実施していきます。愛にあふれる学校づくりのために2時間一生懸命考えてくれました。

ラスト学活

1年間をともに過ごしたクラスメイトともお別れです。通知票を渡したり配布物などであまり時間は無かったですが、それぞれのクラスが最後の時間を楽しんでいるようです。最後に記念撮影をするクラス、先生が歌を歌っているクラス、担任からのサプライズ色紙や手紙が渡ったクラスもあったようです。友達との出会い、先生との出会い、きっとみんなにとっては素敵な出会いがたくさんあったと思います。そんな仲間と新年度は違うクラスになるかもしれません。しかし、ここで出会えた奇跡はこれからもずっと続くでしょう。また、新しい出会いも楽しみに春休みを過ごして下さい。みなさん、1年間よく頑張りました!
画像1
画像2

修了式

1年間を締めくくる修了式がありました。校長先生からは、初めて大淀中学校に赴任して話しかけてくれた生徒の話や学校がそれぞれに得意不得意がありそれを補い教えあえる場所だというお話がありました。生徒会からは卒業生の答辞を引用し,卒業した3年生たちが築き上げてきたものを大切にし自分たちもそれに向けて頑張ろうといった話がありました。生徒指導部の先生からは、春休みの過ごし方についてや自分たちの学校を自分たちで作っていくという話がありました。3年生がいない集会は少し寂しい気もしましたが、1年生2年生だけの集会が自分たちが最上級生になるそして先輩になるという気持ちが伝わってくる集会になりました。


画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Uさん
球技大会のバレーボールでは、チームメイトへの声かけが光っていました。サーブ前で緊張するチームメイトに、ミスをしてしまったチームメイトに、やさしくフォローの声を出していました。バレーボールが苦手な人もいる中で、かけ声によって安心してプレーできた人も多かったと思います。いい球技大会をつくってくれてありがとう。

 1年3組 Tさん
1年間私たち1年3組の教室のカギを守ってくれたマスコットの後頭部が破れてしまいました。Tさんが気づき,家に持って帰り,縫ってきてくれました。みんなの物を大切にする気持ちが素敵です。ありがとう◎

 1年3組 Iさん
1年間通して女子評議委員として頑張り続けてくれました。Iさんがいろんなアイデアを出してくれたり,学年集会の準備や原稿書きをたくさんしてくれたおかげで,良いクラス・良い行事になったし,男子評議委員をしてくれた2人も助かったと思っているはずです。本当にお疲れさまでした,ありがとう◎

 1年4組 Fさん
球技大会中,体調が悪くなった友達の代わりにFさんが審判をしてくれました。しかも安定した確実な審判で,試合もテキパキ進めてくれました。安心できる審判のおかげで,みんな楽しんで球技大会を終えられました。ありがとう!

世界に一つだけの花(2年生)

 2年2組 Yさん
3学期も最後になり,このクラスでの学級日誌も最終回になると気づいたYさんは,「全員で日誌を書こう!」とクラス全員に呼びかけ,みんなのコメントを集めて回りました。最後にとても素敵な思い出ができました。ありがとう。

 2年4組 Uさん,Kさん,Yさん
球技大会でドッジボールの試合をしていた時,3人は,自分がキャッチしたボールを,まだボールに触れていなかったクラスの仲間たちにボールをまわして,全員がプレイに参加できるようにしてくれていました。最後まで「あったかいクラス」でとても幸せな気持ちになりました。

 2年3組 Kさん,Tさん,Mさん,
 2年2組 Kさん,Yさん,
 2年4組 Iさん
卒業式の会場準備は,委員会の皆さんががんばって作成してくれました。ありがとう。その中でも全体解散後も残って仕事を手伝ってくれたのが,6名でした。大量の長椅子を,メジャーを使って細かく微調整し,きれいに整えてくれました。感動的な卒業式に大いに貢献してくれた6人に感謝です。

球技大会(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の球技大会は,バレーボールです。男女別での総当たり戦を行っています。学年主任の先生からしっかりみんなのことを応援しようという言葉通りすごく温かな声援をしています。試合前には,円陣を組み気合を入れています。最後は,クラス代表と先生方の対戦です。各クラス8分ずつ。3クラスで24分です。先生方は,週末筋肉痛です!選手も応援している人も先生方もみんな楽しそうです。結果は,女子2組,男子4組,盛り上げ大賞3組でした。最後は学年全員で記念撮影です。

球技大会(2年生)

2年生のクラスで生活するのも残り2日になりました。今日は,クラス対抗の球技大会です。まずは,男女別に分かれてドッジボールです。2年生の最初に比べても体が大きくなり球速もあり迫力があります。第2弾は,火の玉ボールが登場して男女混合のクラス対抗です。ボールが2つ入り1つは,女子しか使えません。男子はそれに触ってもアウトです。前を見ていると後ろからボールが飛んでくるのでクラスでの声掛けが必要です。総合優勝は,1・3組さんです。クラスの団結力を見せれた球技大会でした。
画像1
画像2
画像3

学年集会(2年生)

1年生に続き体育館では2年生が学年集会を行っています。それぞれが教室から自分の椅子を持って移動しています。生徒会本部とクラス代表の評議員で考えたレクで使うようです。1年を振り返るクイズから学年全体のなんでもバスケットをしています。大きな円になって,一人座れなかった人は司会者からの質問に答えてから,みんなにお題を出します。学年全体でのなんでもバスケットは迫力があります。みんな必死です。時間が短かったのでもう少しやりたいという声も聞こえていました。最後は,生徒代表と先生方からの1年の振り返りと3年生へ向けての話がありました。卒業生からのバトンを受けてこれからの大淀中学校を引張っていくのは皆さんです。期待しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp