![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687057 |
世界に一つだけの花(2年生)
2年4組 Yさん
定期テストで昼休みがないのに,保健安全委員のYさんは保健室に石けんの補充をしにきてくれました。責任感があり頼もしいです。ありがとう! 2年4組 Hさん 定期テスト前の学習の時間に,Hさんは友達に丁寧に教えてあげていました。その友達も間違いに気付けてとてもうれしそうでした。自分の勉強もしないといけなかったところを友達のために時間を割いていたところはとてもすばらしいと思います。 2年3組 Aさん 2年2組 Yさん 2年4組 Yさん 放課後の帰り道の途中にあるコンビニで,カラスのいたずらでごみが散乱しているところを見つけたAさん。進んでごみを拾ってくれました。そこに通りかかったYさんとYさんも合流してみんなでごみ拾いをしてくれました。自分から地域に貢献するのは意外と難しいものです。進んで善い行いをしてくれた3人に感謝です。ありがとう!! 世界に一つだけの花(3年生)
3年2組 Tさん
前期試験の当日の朝に,受検に行く仲間の家に行って「頑張れ」と励ましに行ってくれました。伝えられた仲間にとっては,とても心強く感じてたことと思います。仲間のために,朝早くから動いてくれたことを聞き,とても心が温かくなりました。 3年3組 Oさん 自分の進路について,保護者や担任との相談を行う中で,自分自身で決めることが出来ました。また,その進路実現に向けて,自分なりに努力を重ねています。 3年4組 Tさん 自分の進路について考え,受験校を決め,面接練習も行い,受験することができ,合格することができました。 3年5組 Iさん 道徳の時間に,後輩に向けたメッセージを書いた。書いたものを学級ごとにまとめて模造紙に貼ったり,絵を描いてくれたり,率先して取り組んでくれました。人数が少ない中で,まとめていかなければならない中で,頑張ってくれたので,とても有難かったです。 よど保育園との交流 3年生 技術・家庭科(家庭分野)
今日は、「よど保育園」の5歳児・4歳児の園児さんとテレビ会議システムを活用し交流しました。園児さんがテレビ画面上に登場すると、「かわいい〜」という声があちらこちらから聞こえ始めました。はじめに、生徒自作の「エネルギー環境教育に関する絵本」を活用し、地球温暖化・プラスチックゴミの問題・電気はどこから来るのか、省エネの生活についてなど、難しい内容を園児さんに楽しく、わかりやすく読み聞かせしてくれました。そして各班が考えた様々な出し物(クイズ・ダンス・紙芝居・おりがみ・しりとり・劇・料理の作り方・楽器演奏など)を園児さんに楽しんでもらえるように、優しく語りかけながら進めてくれました。その後、よど保育園の園児さんに運動会で発表したダンスや、卒園に向けて練習している歌を発表してもらい、園児さんの発表の姿に感動し、優しい時間を一緒に過ごすことができました。3年生にとって、園児さんとの触れ合い体験を通して、なつかしく思ったり、楽しさを思い出したり、かわいさや面白さに気づいたりと色々と心が動かされたことでしょう。これからも、自分から人や社会と関わり,様々な見方・考え方を広げていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 令和4年度(後期)学校評価について
平素は、本校学校教育にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。本日、学校だより(2月号)を生徒を通じてお配りいたしました。
■後期学校評価 生徒アンケート結果 ■高校入試について ■人権学習(性教育)について ■校則改定に向けて *学校だより → 2月号 あらためて、学校評価の分析につきましてもお知らせいたします。 *後期学校評価(保護者対象) →令和4年度後期学校評価(保護者アンケート) *保護者アンケートの分析について →1月号 *後期学校評価(生徒対象) →令和4年度後期学校評価(生徒アンケート) *生徒アンケートの分析について →2月号 柔道(体育)
体育の授業では、3学年とも柔道を行っています。新型コロナウィルスの影響もありここ数年、制限がありましたが、今年は感染対策をしながら投げ技や固め技も行っています。体育の教員が指導していますが、本校美術科のN先生は、小学校1年生から本格的に柔道をしているので、今日は3年生の柔道の授業を少し参観されていました。次は、もしかしたら柔道着で登場するかもしれませんね。
![]() ![]() 定期テスト(2日目)![]() ![]() ![]() 肉じゃがに挑戦(1組)
肉じゃがのレシピを片手にまずは、買い出しです。豚バラ、ジャガイモ、人参、玉ねぎと順調に買いたい商品が見つかります。しかし、白滝と生姜がなかなか見つかりません。最終的に、目当ての商品がすべて見つかり学校に帰ってみんなで調理します。レシピとタブレットを参考に試行錯誤しています。作り終えて感想を聞いてみると、全般的に難しかった、皮むきが大変だった、具を混ぜるのが大変だったなどの感想がありました。写真撮影に行ったつもりが、ごちそうになりました。2時間かけて作り上げた肉じゃがは、最高に美味しかったです。
![]() ![]() コミュニケーション能力向上講座(3年生)![]() ![]() 学年末テスト(1日目)
学年末テストが始まりました。朝早くから来て勉強している姿もあります。今回のテストは、2日目と3日目の間が祝日になります。火曜日から金曜日までがテストなので少し長く感じるかもしれません。最後のテストを自分なりにやりきって1年を締めくくれるように今週いっぱい頑張ってください。
![]() ![]() ![]() デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び 京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ
本日、1年生2年生の保護者の皆様へ デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ を配布させていただきました。
こちらをクリックして下さい → デジタル連絡ツール「スクリレ」の次年度導入及び 京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムの利用終了のお知らせ |
|