京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:14
総数:425181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0125 6年生 総合 防災プロジェクトM

画像1画像2画像3
 防災プロジェクトを進めています。この日は学校の備蓄倉庫にあるものを詳しく調べにいきました。水がどれだけあるのか数えたり、物資の写真を撮ったりしました。教室に帰ってからはどのようにまとめていくか話し合っていました。

0125 6年生 雪!

画像1画像2画像3
 10年に一度といわれるほどの大寒波。雪がたくさん降り、学校にもたくさん積もりました。6年生も大喜び。休み時間には外に出て大きな雪玉を作って楽しむ様子が見られました。寒さよりも楽しさの方が勝っていたようです。

0125 6年 租税教室

画像1画像2画像3
 租税教室がありました。講師の先生に来ていただき、税について学びました。日本にはどんな税があるのか、もし税金を集めなくなるとどうなるか、といったことについて学びました。授業のはじめは「税金はできたら払いたくないな・・・。」と言っていた子どもたちですが、1時間の授業後には「税金は大事なものだ。」ということに気付くことができました。
 最後にはなんと1億円のお金の見本を見せていただきました。大喜びで手に取っていました。

0126 4年 ほってすって見つけて

画像1
画像2
4年生みんなで版画をしました。版木にローラーでインクをのせ、丁寧に和紙をめくっていました。刷り上がった作品を見て,とても喜ぶ様子が見られました。

緊急 0126 脅迫FAXへの対応について

保護者の皆様

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて最近、子どもの殺害等をほのめかす脅迫FAXが全国各地に届いていると報道もされていますが、本校にも、また、京都府内の多数の学校にも同様のFAXが届きました。
 すでに所轄の警察署には届けましたが、現時点では犯人は確保されていないとのことです。
 本校においては児童への防犯指導とともに、防犯対策を徹底し児童の安全確保に努めており、学校活動については通常通り行います。
 保護者の皆様にも、登下校時の見守りや声かけをどうぞお願いいたします。

0125 5年生 国語

画像1
画像2
画像3
「季節の言葉 冬の朝」の学習です。冬のどんなところが好きかな、冬といえば・・・と考えました。そして、清少納言の「枕草子」風に、自分の感じる冬らしいものや様子を文章に書き表しています。

緊急 0125 積雪の影響による牛乳の提供中止について

保護者様
 明日1月26日(木)に飲用予定の給食用牛乳について、本日の積雪による交通の遮断等により、牛乳提供業者から京都市内への配送が困難であることが判明いたしました。
 つきましては、明日の給食用牛乳の提供を中止させていただくこととなりましたので、御理解のほど、よろしくお願いいたします。
 必要に応じて、水筒を持たせていただくことも合わせてお願いいたします。
 なお、今回の給食用牛乳の提供中止に伴う措置につきましては、後日、お知らせさせていただきます。

0125 本日の電話対応終了時刻と閉校時刻について

保護者様

 本日は、天候や交通状況の悪化に伴って、子どもたちの見守り等、ご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
 登校した子どもたちは、大変な状況ながらも久しぶり(初めて?)の雪景色を堪能し、思い思いに楽しんでいました。
 ただもうしばらく、路面の凍結など心配な状況は続くようです。
 放課後の安全な過ごし方について、ご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。

 さて、本日ですが、教職員の退勤時の安全や帰宅手段を確保するためにも、電話対応終了時刻と閉校時刻を早め、以下のようにさせていただきます。
 電話対応終了時刻…午後5時30分
 閉校時刻    …午後6時

どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

0125 校区の交通状況と子どもたちの下校について

保護者様

 子どもたちの下校に備えて、納所交差点や宮前橋付近等、校区の状況を一定確認いたしました。

 午後1時30分現在、車道の積雪はほぼなくなり、渋滞もなく、車やバスはほぼ平常通り流れているようです。ただし、日の当たりにくい歩道や路側帯の内側、橋や歩道橋など子どもたちが歩く場所には、ところどころ残雪や凍結の状況も見られます。

 そのような状況から本日は、子どもたちがある程度集まって安全に帰宅できますように、放課後学校には残らず「完全下校」といたします。それに伴い、放課後まなび教室、部活動は中止といたします。

 子どもたちには十分気をつけてゆっくりと歩くように指導をしております。保護者の皆様にも、子どもたちの下校時刻に合わせてできる範囲での見守りをお願いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、もしお迎えに来られるなど通常とは異なる下校方法を考えられる場合には、各学年の下校時刻の15分ほど前までには学校に連絡をいただきますようお願いいたします。

0123 4年生 サッカー

サッカーの学習の様子です。
チームで作戦を考え、声を掛け合いながら、ゲームを進めていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

全校 配布文書

1年 配布文書

2年 配布文書

3年 配布文書

4年 配布文書

5年 配布文書

6年 配布文書

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp