0206 3年生 算数
先週から学習している「小数」の単元では、GIGA端末が大活躍をしています。
「0.1が10個分で1になる」ことをもとに『5センチ4ミリメートル』が何センチなのかを物差しの図を拡大して説明をすることができました。
【3年生】 2023-02-06 17:55 up!
0206若草学級 『小さな巨匠展』
京都市美術館別館にて、『小さな巨匠展』が開催されました。
昨年度は直前に中止になりましたが、今年度は盛大に開催されました。
この週末は、たくさんのお客さんが見に来てくれていました。
若草学級のみんなの作品にも、たくさんの人が見入っていました。
2月21日からの『図工展』にも展示します。
どうぞお楽しみに!
【若草学級】 2023-02-06 17:45 up!
0206 3年生 図工の学習
最近図工の学習では「くぎうちトントン」に取り組んでいます。
木に釘をうちこんで組立てます。
組立てた後は絵の具を塗る予定です。楽しみながら釘をうったり組み立てたりしています。
【3年生】 2023-02-06 16:41 up!
0206 3年生 なわとび
体育の学習の続きです。
今日はジョギングをしたあと、なわとびの学習に入りました。
2年生の学習からさらにステップアップし、新しい技ができるようになったり、より多く回数が飛べるようになったりするといいですね。
【3年生】 2023-02-06 16:41 up!
0206 3年生 ジョギング
体育の学習ではジョギングをしています。持久走大会に向けて
同じペースで最後まで走り切ることを意識して練習しています。
持久走大会まであと数日。
当日は子どもたちへあたたかい応援をお願いします!
【3年生】 2023-02-06 16:40 up!
0203 6年 京キッズRUNに向けて
大会が近づいてきました。来週は持久走大会もあります。今日も簡単なトレーニングをした後、タイムを計りました。大会に向けてさらにタイムが縮まるといいですね。
【6年生】 2023-02-06 08:18 up!
0203 6年生 防災プロジェクトM 〜中間発表会〜
自分たちがつくっているプランの中間発表会を行いました。今日は以前にもお世話になった、淀学区自主防災会の会長さんや役員の方、水防団の方、区役所の方、震災についての体験を聞かせていただいた方にお越しいただき、発表を聞いてもらいました。プランは作りはまだ途中のため、これまでに調べたことや分かったことが発表の中心になっていました。そのため最後にいただいたアドバイスを今後の具体的なプラン作りに生かしていこうとふり返っていた子どもたちでした。
【6年生】 2023-02-03 18:43 up!
0202 6年生 持久走大会試走
持久走大会の試走に行きました。今日はコースの様子を知り、自分のペースをつかむのが目的でした。現地に行くまでは不安そうな声もあがっていましたが、いざ走ってみるとみんな無事に走り終えることができました。「本番はもっとペースをあげる!」などと意気込んでいる様子も見られました。
【6年生】 2023-02-02 18:14 up!
0201 6年生 総合 防災プロジェクトM 〜中間発表に向けて〜
防災プロジェクト作りを進めています。今週末には地域の方や区役所の方をお招きして中間発表を行います。今日もそれに向けてグループで一生懸命話し合いをしました。ロイロノートもうまく活用しながら取り組んでいます。
【6年生】 2023-02-02 07:52 up!
0201 6年生 体育 大なわとび
体育で持久走となわとびの学習をしています。持久走では、来週にひかえた持久走大会に向けてがんばって走っています。今日は走ったあと、大なわとびをしました。時間を決めてその間に何回跳べるかに挑戦しました。みんなで息を合わせて一生懸命に取り組みました。もうすぐ運動委員会主催の大なわ大会があります。楽しみですね。
【6年生】 2023-02-02 07:51 up!