![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:726000 |
校内言語環境 38 久世西ミュージアム![]() ![]() ![]() 3年ぶりに全校の作品が一堂に展示され、お友達の作品や違う学年のお友達の作品を目にした子ども達。すごいなぁと目を丸くしながら鑑賞していました。「今度はこんな風に作りたい」と思った子どもたちも多かったことでしょう。作品作りに励んだ子どもたちに労いの言葉かけをしていただければ幸いです。 たくさんの保護者のご来校、ありがとうございました。 1年生 給食調理員さんへの感謝のお手紙 no.2
給食週間の取組として,給食調理員さんへ日ごろの感謝の思いをお手紙にして送りました。
久世西小学校の「給食室ふしぎ発見」という動画を見て,調理員さんがたくさんの人数の給食を調理してくれていること,何百個もの野菜を切ってくれていること,エプロンの色の意味などを知り,改めて「すごいなあ」「ありがとう」という気持ちをもった子どもたちがたくさんいました。 給食調理員さんへの気持ちを忘れずに, 大すきなものも苦手なものも残さず食べきって,体を元気に成長させていってほしいです。 ![]() ![]() 1年生 2月10日 給食調理員さんへの感謝のお手紙![]() 「ぼくは,プリプリちゅうかいためのこんにゃくが大すきです。」 「きゅうしょくのおかげで,ぎゅうにゅうがのめるようになりました。」 などなど,思いを文で表現しました。 給食の準備後に各クラスの代表の児童が調理員さんに直接手紙を渡しに行きました。とても喜んでもらえて,嬉しそうな様子でした。 1年生 2月9日 プレゼンデー![]() ![]() ![]() 1年生は,生活科「もうすぐ2年生」の単元で,1年生の間で頑張ったこと,楽しかったこと,できるようになったことの中からテーマを一つ選んで,プレゼンをしました。 聞いてくれる2年生を意識して,伝わる声や話し方でしっかりと話ができました。 1年生 久世西ミュージアム no.2![]() ![]() ![]() 「これはどうやって作るんだろう。」「すごいなあ。」「かわいい。」など,話しながら,作品に興味をもって,鑑賞することができました。 1年生 2月10日 久世西ミュージアムに行きました!![]() ![]() ![]() 昼休み![]() ![]() スポーツチャレンジ大会実施ということで休み時間も一生懸命頑張り挑戦していました。 【3年生】プレゼンデー
3年生は,学習したことの中から発表したいことを選び,グループで発表しました。
1から原稿を考えたり,見せる資料を作ったり,準備をしてきました。 本番では,始めは緊張していて,声もなかなかでない様子でした。何回も回数を重ねるうちに,声も出せるようになり,発表も上手にできていました。緊張したけどやってよかった,4年生の発表がとてもよかったと振り返っていました。子どもたちはとっても頑張りました!お家ではたくさん褒めてあげてください。 ![]() ![]() 放送体験![]() ![]() とても上手に放送していました。 【さくら学級】久世西ミュージアム 鑑賞![]() ![]() ![]() さくら学級では,「久世西ミュージアム 鑑賞」を行いました。さくら学級の展示ブースから見て回ると,おはなしの絵や小さな巨匠展の全体像を見て,みんな興味深そうに鑑賞していました。 他学年や移住地交流の作品も見て回りました。それぞれの学年の作品のよさを感じ,たくさんの作品に感想を持ち,つぶやいている姿がありました。 |
|