京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:27
総数:566522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月22日(水) 4年生  音楽「4年生最後の音楽会」

画像1画像2
今日は担任の先生や、お世話になった先生を招待して、

4年生最後の音楽会をしました。


今まで練習をした合奏や合唱を、心を込めて発表しました。

きいている人に、思いが届くような合奏や合唱ができました。

3月20日(月) 3年生 国語科「これがわたしのお気に入り」

三年生の一年間で、いろいろなものを作りました。

その中で一番のお気に入りの作品を選び、頑張ったところや気に入っているところを理由とともに発表しました。


画像1画像2

3月20日(月) 3年生 『ありがとうの会に向けて(2)』

「ありがとうの会」では、思い出を振り返りながら「宝さがし」という遊びをします。

それに向けての準備で、宝をみんなで作りました。

折り紙で色々な形を折っている子どもたち。

どの宝物も見つけたくなるような素敵な宝に仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3月20日(月) 3年生 『ありがとうの会に向けて(1)』

水曜日に行う「3年3組1年間ありがとうの会」に向けての準備に取り組んでいます。

自分たちで会を進めたり、盛り上げたりするために、係ごとに工夫しながら自主的に取り組むことができています。

本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3月20日(月) 3年生 『楽しいみんな遊び』

「このクラスでみんな遊びができるのも、あと少しやなぁ。」

名残惜しそうに言っている声が聞こえてきました。

今日は、本当はみんな遊びの日ではありませんでしたが、遊び係さんが、「やろう!」と提案してくれて、みんな遊びをすることになりました。

3年3組でやるドッチボールがとっても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

3月20日(月) 1年生 「1年1くみありがとうのかい」その3

次は、教室遊び。

みんなが最後に仲良くより友だちのことを知れるように、
「なんでもバスケット」と「ひみつのとびら(わたしはだれでしょう)」をしました。

「なんでもバスケット」では

「算数が好きな人。」
「給食が好きな人。」

とみんなの好きなことが分かるような呼びかけをして、楽しみました。

「ひみつのとびら」では、それぞれが書いたヒントをくじのように引き、

「わたしは、カレーが好きです。図画工作が好きです。・・・わたしはだれでしょう。」

とクイズを出しました。

みんな、誰だろう?誰だろう?と考え、分かったときには

「そうだったのか!」

と友だちの新たな一面を知れて嬉しそうでした。

時間が足りずできなかった「ダンス」と「歌」はまた水曜日に!
画像1
画像2

3月20日(月) 1年生 「1年1くみありがとうのかい」その2

全員リレーの次は、ドッジボール。

「ボールが怖い人がいるかもしれないから、やわらかいボールを使おう。」という意見が出て、決定した遊びです。

みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

3月20日(月) 1年生 「1年1くみありがとうの会」その1

今日は、1年間のがんばりを称えて「1年1くみがんばったね!ありがとうのかい」を行いました。
(名前は子どもたちで相談して決めました。長いけれど、「これがいい!」と気持ちがこもっています。)

まずは、外で「全員リレー」をしました。

全員でバトンをつなぎ、1回目の記録を自分たちで抜かそうというものです。

「これだとみんなで力を合わせられるし、勝ち負けもなく仲よくできる。」という理由で決定しました。

並んでいる列の最後尾を回って、バトンをつなぎます。

1回目は、列が隙間だらけで長くなり、走る距離が長くなり、時間がかかりました。

しかし、1回目の後の作戦会議で

「列をつめよう。」
「バトンを前向きのままもらおう。」

などの作戦が決まり,挑んだ2回目は、1分近くタイムが短くなりました。

みんな、大喜び!力を合わせて頑張りました!
画像1
画像2
画像3

3月17日(金) 5年生 総合学習「プロフェッショナル仕事の流儀発表会」

画像1画像2
2学期の中から取り組んできた総合学習「プロフェッショナル仕事の流儀」の発表会を行いました。

子どもたちは、それぞれ自分が気になる仕事や、やってみたい仕事を調べロイロノートや画用紙を使ってまとめていきました。

今回は学年みんなで発表会を行いました。

違うクラスの友達の発表を聞いて、
「こんなこともがんばってみたい。」
「初めて知ったことがあった。」

と感想を持つことができました。

3月17日(金) 3年生 『国語科 これがわたしのお気に入り』

 3年生の間に作った作品の中から、自分のお気に入りの作品について、紹介文を書きました。紹介したい理由には、一人ひとりの思いが入っており、子どもたちの作品に対する気持ちがよく分かる文章を書くことができていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp