京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up40
昨日:72
総数:413912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【6年】 解散式 その2

 ダンスの最後に司会の人から一言
 「運動会で踊ったダンスホールの踊りをみんなで踊りましょう。」
 みんの歓声が聞こえてきました。
 最後まで楽しいことをみんなで共有できるすばらしい6年生です。

 解散式の最後には
  6年間の思い出
  中学校でがんばること
 の2つを一人一人スピーチしました。

 みんなで行った解散式は
 大切な思い出の1ページになりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】 解散式 その1

 今週月曜日、学年で解散式を行いました。
 
 外遊びは玉入れとリレー みんなで踊ろう
 卒業記念カード交換  みんなの一言

 みんなで コーナーの担当を決めて
 企画・運営を行いました。

 月曜日の前半の部は ダンス
 子ども達のリズム感には驚きです!
画像1
画像2
画像3

生活「広がれわたし」 作品発表

インタビューで聞いたことをもとに、新聞やアルバム、すごろくなどの作品にまとめて、先週までに発表をしました!

作品にまとめることで、成長の様子がわかりやすくなり、みんなも興味津々で聞いていました。
4月と比べて、発表の時の声や姿勢がとてもよくなっていて、この1年での成長をとても感じました。

今日は、すごろくを作った友だちの作品で遊びました!個性豊かなマスがたくさんあり、どのグループも大盛り上がりです。

本日持ち帰っていますので、ぜひお家でも作品を見てあげてください。


画像1
画像2
画像3

【6年】 5年生へバトンを渡そう

 6年生が1年間 よりよい学校を目指して最高学年として
 取り組んだ 会社組織 
 1年間 どの会社も 学校を笑顔にするため 美しくするため
 仲間意識を育てるため 元気な学校にするため
 
 それぞれの会社のテーマに向かって
 自分たちで企画し立派に運営してきました。

 今週はその取組を 4月から最高学年になる5年生に
 報告しました。
 5年生は真剣な眼差しで 発表を聞いていました。

 4月からは5年生が最高学年になります。 
 自分たちの良さを生かし 知恵を出し合い
 新しい最高学年としての形をつくっていってください。
 そんなメッセージを込めて・・・
 
画像1
画像2
画像3

国語「すてきなところをつたえよう。」

国語の学習で、クラスのお友だちにすてきなところをつたえるお手紙を書きました!

「いつも字を丁寧に書いていて、すごいですね。ぼくもまねしようと思います。」や「体育でうまくできなくて悲しんでいると、励ましてくれてうれしかったです。」など、普段言葉にできない思いを手紙に書いて伝えることができました。

手紙をもらったら、返事の手紙も丁寧に書いて渡しました。

手紙を書いたりもらったりすると、恥ずかしいけれどとっても嬉しくて、心が温かくなるなぁと改めて感じることができました。

これからも、手紙を通して、友だちに感謝の気持ちやいいところを伝えられるといいですね。

画像1
画像2

【6年】 最後のスマイルタイム

 15日(水)は 最後のスマイルタイムでした。
 1年生から6年生までが一つのグループを作り
 1年間 一緒に話をしたり 遊んだりしてきました。

 6年生は いつも優しく下級生に声をかけていました。
 そんな優しい6年生に 「いつも遊んでくれてありがとう。」
 と声をかけている下級生もいました。

 リーダーとしての役割もきちんと果たせたと思います。
 最後のスマイルタイムを終え 5年生に バトンを渡します!
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★ 外国語「絵本を楽しもう」

画像1
 ALTの先生の読み聞かせをきいて、
 一緒に発音したり、動きを真似したりして楽しみました。

 今回読んだ絵本は
 「FIVE Little MONKEYS jumping on the bed」です。

 5匹の子ザルの話を聞いて、
 子どもたちはとても楽しんで活動できました。

外国語活動〜This is my day.〜

画像1
画像2
画像3
外国語では、「This is my day.」という単元で、

一日の生活の様子を外国語で言い表す練習をしています。

今日はマシュー先生に来ていただいて、発音の練習やゲームをしました。

発音では「th」の発音など、細かなところまで意識しながら練習し、

とても改善されていました。

ゲームでは、ジェスチャーゲームがとても盛り上がっていました。

今年もマシュー先生と楽しみながら、力を伸ばせました。

音楽〜先生のための音楽発表会〜

画像1
画像2
画像3
4年生が先生に向けて、音楽発表会をしてくれました。

披露してくれたのは、

「茶色のこびん」「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の演奏と、

「チャレンジ」の合唱の3曲です。

合奏はとても難しそうでしたが、周りの友達の音を聞きながら、

合わせていく力が身についている様子が見られました。

合唱は元気な歌声が素晴らしく、ただただ感動しました。

音楽を楽しみ、思い切り表現できる姿は4年生の魅力です。

また機会があれば、聞かせてほしいです。

ぽぷらさんのパネルシアター

今年度の読み聞かせも、今日で終わりです。
今日は1年生に向けて、パネルシアターをしていただきました。
いつも工夫された仕掛けで楽しくお話をしていただいています。
楽しくお話を聞きながら、本への興味を高めてくれたらと思います。

※お話サークル「ぽぷら」では、スタッフを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp