京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/18
本日:count up45
昨日:63
総数:773773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(月)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科Unit9その2

画像1
画像2
画像3
ALTと一緒に学習しましたクラスではALTの先生とペアトークで中学校で入りたい部活動などを伝えている人もいました。

6年外国語科Unit9その1

今日は午前中のクラスではALTの先生と一緒に学習しました。Unit9の学習が終盤にはいってきました。はじめはいつものように歌を歌いました。歌える子どもが増えてきています。そのあとで中学校で入りたい部活や頑張りたいことなどをポスターに書きました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit9

今日はALTの先生と一緒に学習しました。ペアトークの時にどういえばいいのかわからない言い方をALTの先生に教えてもらって,ペアの相手に伝えている人がいました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「私たちの生活と電気」

今週は豆電球と発光ダイオードで
使う電気の量に違いはあるのかどうかを考えました。

コンデンサーにためた電気を
豆電球と発光ダイオードそれぞれにつなぎ,
明かりのついている時間を調べました。

豆電球と発光ダイオードでは,
使う電気の量が全然違うことがわかり,
子どもたちは違いに驚いていました。
画像1画像2

6年 ポスター発表会2

話し方名人,聞き方名人をもとに,
自分なりに工夫をしながら話したり聞いたりしました。

相手の発表を聞き自分の考えを伝える子,
発表をわかりやすくするためにクイズを出す子など,
たくさん工夫をしながら進めることができました。

とても素晴らしい発表ばかりで,
今までの成果が出たポスター発表会でした。

おうちの方々にも感想や質問をいただき
子どもたちの学びを深めることができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 ポスター発表会

2月22日には,小学校生活最後の
ポスター発表会を行いました。

今回は,今までに調べてきた問題を踏まえて,
SDGsにつなげて発表をしました。
日本や世界の現状や問題点を伝え,
それを改善する方法を一人一人考えて提案しました。
中には自分でポスターを作ったり
友達や家族に伝えて広めたり
ごみを拾ったりなど,行動にうつして
発表に取り入れている子どももいました。
画像1
画像2

新校舎 内覧会

 20日(月)〜22日(水)は矢車学級・1〜6年生のポスター発表会・懇談会を行いました。今年度最後の授業参観・懇談会でした。多くの保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。懇談会の後には、新校舎内覧会を行い、アリーナや第一理科室、音楽室等、それぞれの場所を見ていただきました。
画像1
画像2

かがやき学習 西院のまちのすてき

画像1
画像2
画像3
 3年生かがやき学習はポスター発表会でした。4月からずっとせまってきた「西院のすてき」。今日はその集大成。みんなの見付けた素敵をみんなで交流し、考えを広めました。まだまだ西院にはすてきがたくさんありそうな様子でしたね。みんなが住む西院。過ごす中でもっともっと「すてき」を見付けていきましょう。来週は2年生に伝えに行きます。

6年 書写「旅立ちの時」

学習のまとめとして,「旅立ちの時」を書きました。
筆遣い,文字の大きさ,組み立て方,配列,
点画のつながりなど,いままで学習したことを
活かして一生懸命書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校給食試食会

2月17日に中学校の給食を試食しました。
小学校給食とは違い,お弁当給食でした。

自分のお弁当を持参し,中学校の給食を
移しかえるという学習をしました。
用意したお弁当箱の大きさで必要な栄養を摂れるのか
考えたところ,お弁当が小さく全部入りきらない
ということがたくさんありました。

中学校は体も大きく成長する時期です。
中学生に必要な栄養がしっかり摂れるよう,
準備をしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp