京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up96
昨日:133
総数:767793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

矢車 学校園の様子!

 20日(月)の矢車学級の学校園の様子です。
 現在はにんにくのみ育てています。にんにくは6月頃収穫予定です。
画像1
画像2

矢車 算数 文章題

画像1画像2
 矢車学級の半分のチームでは算数の学習で文章題に取り組んでいます。
 「あわせて」や「ぜんぶで」というキーワードがあればたし算であるということなど、みんなで話し合いながら気づくことができました。

矢車 国語「かるたをつくろう」

画像1
 20日(月)、矢車学級では低学年がつくったかるたを高学年と一緒に行いました。
 アクアリーナや植物園、スポーツフェスティバルやお誕生日会など矢車学級での思い出が詰め込まれたかるたを低学年も高学年もルールを守ってみんなで楽しむことができました。

4年生の皆さんは春休みの間にイヤホンの準備をお願いします。

 4年生の人は5年生になりますと外国語科の学習をします。外国語科の授業ではデジタル教科書を使って音声を聞いたり動画を視聴したりします。その時にイヤホンを使用しますので春休みの間に準備をしておいてください。イヤホンは下の写真のようなもので十分に使えます。イヤホンジャックのついているものを準備してください。
画像1

矢車 6年生とのお別れ会 Part3

画像1画像2画像3
 卒業生から在校生一人一人にメッセージをもらいました。
 その場で自分の言葉でこれからの期待を伝えてくれた卒業生。その言葉1つ1つからみんなをとても大切にしていることが感じられました。   
 「1年生の見本になってください。」
 「いつも自分たちを笑顔にしてくれました。」
 「何かをしてもらったらいつも『ありがとう!』と言うのが本当にすごいと思いました。」
 「6年生として矢車学級を引っ張っていってください。」
 たくさんの言葉をかけてもらった1〜5年生はとてもうれしそうでした。

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。色々な場面で矢車学級を引っ張っていってくれました。本当に立派でした。そんな6年生と一緒に過ごすことができるのもあと1週間。毎日毎日を大切に過ごしていきましょう。

矢車 6年生とのお別れ会 Part2

 ダンスのあとは、みんなで楽しく遊びました。
 1つ目の遊びはばくだんゲーム。アウトになった人は友達から質問をしてもらいました。楽しくルールを守ってばくだんゲームができました。2つ目の遊びはだるまさんがころんだでした。このゲームもしっかりルールを守ってみんなで楽しむことができました。
 続いては劇でした。笑いあり、リスペクトありのとても楽しい劇でした。
 劇の後は、在校生からの贈る言葉でした。気持ちをしっかり込めて卒業生に伝えてくれました。卒業生の入学からを振り返る動画も…。卒業生はその動画を見て、懐かしんでいました。

画像1画像2画像3

矢車 6年生とのお別れ会 Part1

画像1画像2画像3
 17日(金)、矢車学級では6年生とのお別れ会を行いました。
 6年生はアーチを通って入場しました。初めの言葉のあと、ダンスを踊りました。6年生がスポーツフェスティバルで踊った「ミックスナッツ」「Brave」を含むダンスメドレーを1〜6年生で踊りました。

矢車 みんなで卒業式練習

画像1
 今年度の矢車学級のメンバーで過ごすことができるのもあと数日。矢車学級では、6年生と一緒に1〜5年生も、名前を呼ばれて返事をし立つ練習をしています。6年生は立派な姿を見せてくれています。1〜5年生はその立派な姿をしっかりと目に焼き付けてほしいと思います。

4年外国語活動Unit9 2

授業の後半にはクイズを2つしました。1つ目はどの先生でしょうクイズをしました。起床時刻,好きな動物などのヒントを聞いてどの先生かを予想して答えました。2つ目は絵本を使ってのクイズをしました。子どもたちは楽しく英語の表現に慣れ親しみながらクイズに答えました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit9 1

今日が4年生最後の外国語活動の授業になりました。Uni9 This is my day.の学習をしました。はじめにチャンツ,そのあとに教科書の読み聞かせを聞きました。指導者の後に続いて教科書を読もうとしている子どもが増えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp