京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up30
昨日:63
総数:273816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

たこあげをしたよ

画像1
あおぞら学級で恒例の、たこあげをしました。それぞれに好きな絵をたこにかき、外でたこあげにチャレンジしました。力いっぱい走って風をとらえることができれば、高く上がっていくのですが・・・残念ながら風が少ししか吹いていなくて舞い上げるまではいきませんでした。また、風のありそうなときにチャレンジします。

大根チヂミをつくったよ

画像1
先日収穫した大根をクッキングしました。大根チヂミにしました。千切りにした大根と粉を混ぜてホットプレートで焼きました。ツナを入れたのがよい味付けになって“おいしい”といいながらおかわりもしました。クッキングをしたあと,転校する友だちのお別れ会と、3学期のお楽しみ会をして、ゲームやダンスで楽しみました。転校する友だちへは、カードのプレゼントとメダルの首飾りを送りました。「つぎの学校でも頑張ります」のことばにみんなで拍手を送りました。

5年 道徳

1年間の道徳の学習を振り返りました。たくさんの気付きがあった1年でした。よく頑張ったね。
画像1

5年 総合的な学習の時間

それぞれが大切にしたいものは違うということについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 ごっつええノート

学習したことを自分でもう一度まとめたり、テストを直したり、学年の仕上げを自分で工夫して取り組んでいて、素晴らしいですね。よく頑張っています。
画像1
画像2

4年生 総合

発表の様子です。
画像1
画像2

4年生 総合

 グループに分かれて調べていたことを隣のクラスの人に発表しました。自分のクラスにはない発表の仕方もあり、興味をもって聞くことができました。
画像1
画像2

5年 夢をかなえるために(総合)

 仕事や将来の夢を現実にするために、どうすればよいのか考えました。まず、先生からお話を聞いて感じたことや考えたことを書き、これからどうすれば良いのかを発表しました。「夢・挑戦・達成」を胸に、「やめない・折れない・諦めない」で突き進んでいきましょう!
画像1

5年 6年生に向けて(算数)

 6年生に向けて、5年生で学習したことを復習しています。有意義な時間にするために、分からないことはどんどん聞いて、6年生に向けて準備しています。6年生で生かすことができるように頑張りましょう。
画像1

5年 ちょこっとお楽しみ

グループごとに花の名前を言うゲームをしました。次々と花の名前をテンポよくいうので感心しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp