![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566881 |
3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その4
出番を終えて、退場するとき、手を振ると・・・
6年生も手を振り返してくれました。 ほっこり心温まる一時でした。 このあと、教室で送る会をオンラインで見ました。 各学年の出し物を見、6年生の合奏と合唱を聴いたときには、 「感動して涙が出そうになった。」 と言っていた子どもたち。 すてきな「6年生を送る会」でした。 ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6ねんせいを送る会」その3
はじめの言葉が終わり、1年生の出し物の番です。
1年生は、運動会で踊った「Mela!」のダンスを踊りながら、6年生との思い出を劇等で表しました。 お掃除ができるようになったり、朝の準備ができるようになったり… 一緒にたくさん遊んでもらったり… 6年生とはたくさんの思い出があります。どれも楽しい思い出ばかり。 6年生に伝わったかな? みんなで力いっぱい伝えました。 (その4に続く) ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その2
体育館に入って、この日のために心をこめて作ってきた卒業のお祝いのメダルをプレゼント。
メダルをかけてもらうためにしゃがんでくれる6年生に優しさを感じました。 6年生を席までエスコートして、いよいよ「送る会」スタートです。 (その3に続く) ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その1
今日は、大好きな6年生のための「6年生を送る会」でした。
「1年生をむかえる会」のとき、教室の前まで6年生に迎えに来てもらったように、今日は、6年生の教室の前までお迎えに行きました。 6年生と手をつなぎ、体育館に向かいます。 (その2に続く) ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 6年生 「6年生を送る会」
今日は6年生を送る会がありました。
いつもは送る側だったのに今回は送られる側… なんか少し変な感じもしながら その時を待ちます… ![]() ![]() 3月8日(水) 5年生 「6年生送る会」![]() ![]() ![]() 1年間かけて少しずつ練習したスマイルの歌を6年生に贈りました。 1からこの6年生を送る会を計画委員会を中心に企画をし、5年生みんなで創り上げました。 (6年生はどう感じてくれたかな?) (一所懸命頑張れた。) 子どもたちの感想は様々でした。 準備から片付けまでみんなありがとう! 3月7日(火) 5年生「6年生を送る会」![]() ![]() 今日は最後の練習をしました。朝一番からとっても良い声を出し、練習をすすめることができました。 「6年生への思いを歌にのせよう。」 「最高学年としての第一歩。」 を合言葉に練習を続けてきました。 明日は6年生に最高の思い出を残しましょう。 3月7日(火) コスモス学級 生活単元学習「タネイモの植付け」
準備をしていたタネイモの植付けをしました。
土に穴をあけて、イモの向きを確かめながら植えました。 大きく育つように明日から順番に水やりをしていきます。 ![]() ![]() 3月7日(火) コスモス学級 図画工作科「作品バッグ作り」
作品バッグに絵を描きました。
子どもたちは大きなバッグに伸び伸びと、魚や動物など、思い思いの絵を描いていました。 ![]() ![]() 3月7日(火) 4年 理科 「姿を変える水」![]() ![]() 「水の温度は、上がり続けるよ!」「一定のところで止まると思うよ!」 予想を立てて、実験しました。 沸騰した後も水の温度や様子をしっかり調べて、結果からどういえるのか考えることができました。 |
|