京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up88
昨日:44
総数:291303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年】拍にのってリズムをかんじとろう

 現在、音楽の学習では、様々な楽器を使って演奏をしています。班のみんなで協力して、オルガン・木琴・リコーダーの3つの楽器のリズムを合わせています。子どもたちからは、「班で協力することで、少しずつリズムが合うようになったよ。」、「班によってリズムや雰囲気が違うのがおもしろい。」といった声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】米プロジェクト! ついに穂が!!

画像1
5月から取り組んでいる『SDGs米プロジェクト』のバケツ稲。
夏休み明けに様子を見に行くと・・・
ついに穂が出ていました!
つぼみがわれて花が咲いているものもありました!
調べてみると、すずめなどの鳥に気をつけなければならないと分かった子ども達。
これから、どのように穂を守っていくかを考えます☆

1年生 図画工作

画像1画像2
図画工作の学習「いろいろなかたちのかみから」では,様々な形の紙が何に見えるか考え,絵を描きました。曲がっているところをうまく利用して動物の鼻を描いたり,滑り台を滑っている人を描いたりしました。紙をくるくる回して,いろいろなものに見えることを楽しんでいました。

1年生 2学期がスタートしました。

画像1画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。久しぶりの登校に少し緊張していたようですが,少しずつほぐれていったようです。
夏休みに楽しかったこと,経験したことをとっても嬉しそうに伝えてくれました。

学級活動では2学期の目標を考えました。「算数の引き算を頑張りたい。」「道徳で発表を頑張りたい。」「掃除でほうきの使い方をマスターしたい。」などの目標を立て,頑張ろうという意欲が見られました。

2学期もよろしくお願いいたします。

【4組】 算数 長さくらべ

画像1
画像2
 2学期がはじまり学級全員が元気に登校しています。家族とお出かけをしたり、家で楽しく過ごしたりとリフレッシュできた様子が絵日記や話から伝わってきました。
 算数の時間には、「ハンバーガー屋さん」の活動をはじめています。1回目の今日はポテトの長さを測る学習をしました。決められた自分の長さのポテトを、かごの中から探して、ものさしの正しく使って測ることができました。

【4年】2学期スタート!

 久しぶりに教室に元気な声が戻ってきました。朝から元気な声であいさつをしてくれる姿を見て,先生も元気になりました!
 始業式は今回も教室での実施となりましたが,正しい姿勢で校長先生の話を聞くことができました。さすが4年生♪
 今日は授業の中で,それぞれの夏休みの出来事を,すごろくゲームで伝えあう活動をしました。楽しみながら友達の話を聞く様子が見られ,素敵な夏休みだったことが伝わってきました。
 さあ,今日から2学期のスタートです。それぞれのめあてに向かって,みんなで協力して充実した2学期にしましょうね!!!
画像1
画像2
画像3

【5年】2学期のスタートです!!

画像1
画像2
約1か月間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!
子ども達は、それぞれに楽しい夏休みを過ごしたようで、元気いっぱいの姿で登校してくれ、うれしかったです☆

1時間目の始業式では、校長先生の話をじっくりと聴く姿がありました。
休み時間には、外で総合遊具やぶらんこで思いきり遊んでいました。

「やる時はやる! 楽しむ時は楽しむ!」
の学年目標のように、思いきり遊んだ後は、3時間目のチャイムが鳴る前にしっかりと教室に全員が戻り、自分の席に座っていました。
メリハリのある姿がうれしかったです!
来週行うジョイントプログラムテストに向けての復習タイムもじっくりと取り組んでいました。
明日、また元気に登校してくれることを待っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp