京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:92
総数:291325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 水遊びに向けて

画像1画像2
 学活の学習では,水遊びをするときに大切なことなどについて知りました。養護の先生からも大切な体についての話を聞きました。
 子どもたちの中にはプールが不安な子もいるようです。みんなで楽しく水遊びができるように,一人一人が安全に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

【4組】 英語

画像1
画像2
画像3
英語の時間に自己紹介の仕方や,自分の好きなものの伝え方を学習しました。はじめのあいさつや好きな活動の言い方などを覚えて,積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られました。友だちの発言のあとに「nice!」「perfect!」などの札をあげて,英語で褒め合うことができました。

1年生 シャトルラン

新体力テストの一つ,シャトルランをしました。6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらい,たくさん励ましの言葉をかけてもらいました。初めてのシャトルランで楽しみながら,一生懸命走っていました。自分の記録を伸ばすために最後まであきらめない姿が素敵でした。

画像1画像2画像3

【4組】 体育 ボール蹴りゲーム

画像1
画像2
 体育の時間にボールけりをして遊びました。ボールをけりながら真っすぐ進んだり,ジグザクのコーンの間を進んだりしました。最後にはシュートの練習もして,楽しみながら体を動かすことができました。

体育科「ソフトボール投げ」

画像1画像2
新体力テストでソフトボール投げをしました。どのように投げると遠くまで投げることができるのかを考えて,ソフトボールを投げました。1年生の時より遠くまで投げることができたと,自分の成長を実感できた子どもの姿もみられました。

1年生 体力テスト

画像1画像2
新体力テストをしています。今回は上体起こしと立ち幅跳びです。立ち幅跳びでは手をしっかり振って,膝を曲げてできるだけ遠くまで跳べるように頑張りました。

【5年】心にブレーキを!

画像1
画像2
今日は,山科警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。
「よいこと」「悪いこと」をきちんと判断できる人間であること。
行動をする前に,一度止まって深呼吸をして,正しい行動をできるようにすること。
目標・志をもち,それに向けて努力を続けられる人間であること。
などを学びました。
真剣にこれまでの自分,そしてこれからの自分について考える姿がありました。

【3年】はじめての毛筆!

はじめて毛筆の授業をしました。道具の名前や使い方を学びました。緊張した面持ちで筆に墨をつけ,線や丸などを書いてみました。片付けもすばやくできて,素晴らしかったです!次は文字を書いていきます。
画像1
画像2

【4年】考えをわかりやすく伝えるためには…

 今日は,国語科「アップとルーズで伝える」の学習を生かして,考えをわかりやすく伝えるにはどうしたらよいかを考えました。昨日までの学習から,「具体的な例」を挙げると相手に伝わりやすいのではないかということに気づきました。
 そこで自分の好きな遊びについて,具体的な例を挙げながら伝える練習をしました。グループで発表した後,クラスで数名が発表してくれました。「具体的な例があるとイメージしやすい!」「同じ遊びを選んでいるけど,伝え方が少し違った。」という感想が多くみられました。
 どの学習でも自分の考えをわかりやすく伝えられるように,これからも練習を続けていきましょう!
画像1
画像2
画像3

国語科「ともだちをさがそう」

画像1画像2
国語科「ともだちをさがそう」の学習では,迷子の子どもの特徴を考えて,自分で作った迷子アナウンスを友だちに伝えました。聴いたことの中で大事なことはメモをしないといけないという意見が出て,意欲的に友だちのアナウンスを聴く姿勢がみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp