京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:72
総数:413890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

2学期最後の代表委員会

画像1
今日は2学期最後の代表委員会がありました。

児童会からは、学校全体として「切り替え」がもっとできるように、

引き続きクラスごとのチェックを行っていくことが伝えられ、

先生からも、「学校のルール」を全体として意識していこう

という話が出ていました。

各クラスの代表委員は、よく聞いてメモを取り、

クラスに戻ってこの会議で話し合った内容を伝えます。

また、各クラスで「みなうず世界一宣言」の取組として考えた

クラス目標についてのふり返りも行います。

それぞれの学級代表の今学期最後の仕事として、

クラスをよりよくするために活動してもらいます。

【6年】 書写   好きな文字を選んで

 水曜日の書写の授業です。

 今回は 「仲間」「夢」の文字から
 好きな方を選んで書きました。

 お手本をよく見ながら 姿勢を正して 丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

音楽〜いろいろな音のひびきを感じ取ろう〜

画像1
画像2
画像3
音楽では、「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習で、

「茶色の小びん」の合奏をしていました。

パートはリコーダー、鍵盤ハーモニカ、小太鼓、大太鼓に分かれており、

音楽の先生の主旋律をよく聞きながら、音を合わせていました。

次回は木琴などのパートが増えるようで、

よりたくさんの音が響きあう演奏になっていくようです。

「また聴きに来てな!」と言われたので、楽しみにしておきます。

理科〜ものの温度と体積〜

画像1
画像2
画像3
理科では、「ものの温度と体積」の学習をしています。

今日は、空のペットボトルをお湯と氷水に入れた時の様子について

予想を立てて、観察しました。

ペットボトルを氷水に入れてみると、「バキッ」と音が鳴りへこみます!

そしてお湯に入れると、元の形に戻ります!

子どもたちは、

「温度の変化に空気が驚いたのかな?」

「きっと体積が変わったんじゃないか?」

と、不思議そうに見ていました。

次回は「空気の体積」に注目して、さらに調べていきます。

★くすのき学級★  〜もうすぐ12月〜

画像1

 早いもので、もうすぐ12月になりますね。

 気温も低くなってきていて、子どもたちも冬を感じているようです。

 毎月行っているカレンダー作りを今回もしています。

 12月といえば、やはりクリスマス。

 思い思いのサンタクロースを描く様子が見られました。

体育〜なわとび・ゆっくりペース走〜

画像1
画像2
画像3
体育では「なわとび・ゆっくりペース走」をしています。

なわとびでは、両足とび、あやとび、二重とびなど、

6種類の技に挑戦しています。

子どもたちは、友達同士でアドバイスをしあいながら、

少しづつできる技を増やしています。

ゆっくりペース走では、グループで5分間走ります。

ペースを変えずに走ることを意識して、

友達どうしで声を掛け合いながら走っています。

寒さに負けない体を作るために、

楽しみながら体力づくりをしていきます。

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
クリーニング店や駄菓子屋さん、和染工芸さんなど、校区内の様々なお店にインタビューに行きました。事前に質問したいことを考えたり、あいさつの練習をしたりと、子どもたちもとても楽しみにしていました。インタビュー当日、緊張している様子も見られましたが、しっかり目を見て質問したり、お話を聞くことができました。
実際に体験させてもらったり、店の裏側を見せていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。初めて知ったこともたくさんあると思います。これからもたくさん町のことを知って、もっとこの町を好きになってもらえればと思います。

自分たちで育てたさつまいもを食べました!

先週、育てていたさつまいもを掘りました。大きいものや小さいもの、面白い形をしているものなど、さまざまに成長したさつまいもに大盛り上がりです。
掘ったいもは本日、蒸してみんなで食べました!ほくほくで、甘くてとってもおいしかったです。「自分で育てたから、ほかで食べるよりおいしい」「もっと食べたい!」という声もありました。おうちでもぜひ、感想を聞いてあげてください。
画像1画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月24日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ・さつまいもの栂尾煮…さつまいもと枝豆を甘く煮た右京区の栂尾の地域で生まれた精進料理です。
 ・はくさいの吉野汁


 11月25日(金)の献立

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー
 ・角チーズ

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月18日(金)の献立

 ・ごはん
 ・さばのみそ煮
 ・切干大根の煮つけ
 ・すまし汁


 11月21日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの卵とじ
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮


 11月22日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヒレカツ
 ・野菜のソテー
 ・みそ汁
  給食室で一枚ずつ衣をつけて、油で揚げた手作りの「ヒレカツ」です。ソースも手作りで、サクサクのヒレカツに甘辛いソースをかけて頂きました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp