京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:72
総数:413938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

食の学習 〜お箸の使い方〜

29日(木)に、栄養教諭の先生からお箸の持ち方について学びました。一人ひとりお箸を使って持ち方の練習をしました。自分ではうまく使えているつもりでも,そうでなかったことを知り、正しく持てるように一生懸命頑張っていました!練習するうちに、消しゴムやえんぴつだけでなく、紙まではさめるほど上手になりました。またおうちでも見ていただけたらと思います。
画像1
画像2

★くすのき学級★ 食の学習「かいものめいじんになろう」

画像1
 栄養教諭の先生と学習を行いました。

 献立カードを見て、そこに書かれている食品を

 スーパーに見立てた教室で買い物をしました。

 どの食品と同じ仲間なのか考えて探したり、

 献立にどんな食材が使われているのか知ったりしながら

 学習を進めることができました。

 食品がどこにあるのか分からない時には、

 丁寧に店員さんにたずねて、探すこともできました。

5年生 運動会 素晴らしいShowでした☆

画像1
画像2
5年生は、100m走とフラッグ演技と台風の目の競技に取り組みました。

とっても難しい洋楽に合わせてのダンスでしたが、赤白のフラッグが見事に映えて、みんなやり切った様子でした。台風の目もこれまで何度も練習してきましたが、その度にグループの協力や団結が強まっていったような気がします。
勝敗はありましたが、みんないい顔をしていました!

また、5年生は初めての運動会での係活動に取り組みました。
最初は何もわからず不安でいっぱいでしたが、やっていくうちに責任感も生まれ、当日はてきぱきと動く様子も見られ、成長を感じました。

明日からも引き続き、生活面と学習面との二刀流で頑張ります!

5年生 図工科「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
図工科では、物語を聞いて絵に表す「言葉から思いを広げて」という学習を進めています。

1組は、「エヴィのひみつと消えた動物たち」
2組は、「しずかな魔女」
という物語をイメージし、絵に表しています。

高学年にもなると、構図や色塗りの工夫が見られ、集中して取り組んでいます。
出来上がりが楽しみです♪

4年生 運動会本番!!

画像1
画像2
画像3
今日は、1・2時間目の時間に、運動会に出場しました。

4年生は「50mハードル走」と「ソーラン節」の演技を披露しました。

本番前は、かなり緊張した面持ちでしたが、

本番はかっこよく走り、切れの良い踊りを披露してくれました。

100点満点の運動会、みんなで頑張りました。

☆運動会 がんばりました!☆

 本日、運動会が行われました。3年生は、80m走では、コーナーの走り方を工夫しながら、最後まで一生懸命に走りきりました。団体競技「気持ちも、大玉も、前向きに!」の前向き体操では、リズムにのって笑顔いっぱいで踊る姿が見られました。また、大玉転がしでは赤組白組どちらも最後までペアの二人で力を合わせて大玉を転がすことができました。
 一つの学校行事を通して、「協力」することの大切さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
本日、延期になっていた運動会が無事に行われました。

2年生は50m走と、ダンスの演技をしました。

50m走は練習のときから
「今年は1位を取りたい!」「前よりも速く走りたい!」
とやる気満々のみんなでした。

ダンスの練習は、はじめは難しく感じていたようでしたが
繰り返すたびに少しずつ自信がついてきて
「もうバッチリ!」「大きく踊れた!」
と、楽しんで取り組むことができました。
ダンスは苦手だと呟いていた子も、この曲は好きだと楽しむ姿がありました。


終了後、教室に帰った後は、みんな達成感を感じていたようで
清々しくいい笑顔の2年生でした。

他の学年の演技や競技にも感動しており、振り返りでは
「わたしも5年生になったら旗を使ってみたい!」
「今度はハードルを跳んでみたい!」
と、すでに目標をもっている子も…!


平日の開催となりましたが、ご参観いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。

またご家庭でも、今日の話をたくさんして、頑張りを褒めてあげてください。

【1年☆行事】運動会 2

画像1
画像2
画像3
団体競技では、「おみこしリレー」を行いました。

今日まで、たくさんダンスとおみこしリレーの練習をしてきました。
本番では、練習したことを生かして頑張ることができていました。

ダンスは、ポンポンを使って元気よく踊りました。
美しい青空にきらきらとしたポンポンが輝いて
見ている人の心も温かくなったのではないでしょうか。

「おみこしリレー」では、どちらの組が勝つのか分からない展開で
最後の最後まで諦めずに協力しながら、走る姿がとても素敵でした。

運動会での経験は子どもたちの力になったと思います。
自分ができるようになったことを見つけて、学校生活にも
生かしていってほしいと思います。

【1年☆行事】運動会 1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った運動会でした!

延期になった運動会でしたが、とても気持ちの良い秋晴れの中
子どもたちは、練習の成果を存分に発揮することができました。

たくさんの人に見守られながらの50m走!!
しっかりと最後まで全力を出し切ってゴールまで走り切ることが
できていました。

とても印象的だったのが、子どもたちの表情です♪
どの子もとても楽しそうな笑顔で走っていました。

小学生になって初めての運動会・・・
わくわくした気持ちで楽しく行えました。

【6年】 6年生らしく頑張りました!

 ハードル走 3歩のリズムで上手に跳ぶことができました。
 どの組も接戦でした。

 自分達の出番だけでなく 係活動も最高学年らしく
 立派な姿を見せてくれました。

 保護者の皆さま 声を出しての応援はできませんでしたが
 心の声が しっかり子ども達に届いていました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp