京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:72
総数:413881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

令和3年度学校評価

南太秦小 学校沿革史 更新

道徳〜目覚まし時計〜

今日は道徳の「目覚まし時計」というお話を通して,

生活リズムを整えることの大切さや,

それを自分で作り上げていくには,どのような考えが必要かを,

友達との話し合いを通して,考えました。

子どもたちは,生活リズムを整えないと,

結局自分に返ってくることを学び,

「面倒でも,癖になるまで続けていくことが大切だ」

「自分の目に見えるところに,めあてを貼っておけばいいのでは」

などと,自分で生活リズムを整える方法を様々に考えていました。

これからも様々なお話を通して,

大切な考え方を学んでいきたいと思います。

画像1画像2

外国語活動 Hello!あいさつをして友だちになろう

 今日は,自分の好きな物を書いた名刺を友だちと交換する活動をしました。初めは,どのように自分のことを相手に伝えたらいいのかに戸惑っていた子ども達ですが,何回も練習を繰り返す間になれてきたようで,ジェスチャーを加えたり,英語でのほめ言葉を相手に返したりと,楽しんで名刺交換の活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 4月26日(火)の献立


 ・ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆

  親子煮は、だしのうま味とふんわりとした卵がごはんによく合うおかずでした。卵がふわふわで美味しかったと言ってくれました。


 4月27日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

 じゃがいものクリームシチューは、手作りのホワイトルーでじゃがいもも、とろっとして大人気の献立でした。ツナとキャベツのソテーもしっかりと食べていました。

【1年☆帰りの会】しっかり 準備できるかな?

画像1画像2画像3
 少しずつ小学校生活にも慣れ,準備や片付けの順番を覚えたり,

 てきぱきと準備をできるようになったりしてきました。

 大きなランドセルを持って,毎日の用意をするのは大変ですが

 お話をよく聞いて,やり方をきっちりと覚えることができています。

 帰りの会の前には,忘れ物がないように自分でチェックをします。

 水筒入れが空っぽになっているか,お友だちの分も確認してくれる子も

 いて,素敵です!

 いろいろなことに少しずつ慣れていき,毎日頑張る1年生!

 明日はどんなことができるようになるかな??

【1年☆学校行事】保健室に行ったよ!

画像1
画像2
 春は,たくさんの検診があります。

 子どもたちは,保健室に初めて入って,身長と体重を測りました。

 1年生の1年間の成長は大きいと思います。

 これから,おいしい給食をたくさん食べて元気に成長していって

 ほしいです。

【1年☆学習】たのしく おべんきょう

画像1
画像2
画像3
 小学校ではいろいろな教科の学習があります。

 子どもたちは,毎日新しい学習を楽しみながら頑張っています。

 はじめてのことは難しく感じることもあると思いますが,お友だちと

 一緒に頑張ると「できる」喜びをたくさん感じることができると

 思います。


 これから,自分の得意な学習,すきな学習をどんどん増やして

 いってほしいと思っています。

【6年】 音楽の時間

 音楽の時間は 毎回軽いストレッチをしてから
 授業が始まります。肩を上下したり 首を回したり 伸びをしたり・・・
 体がすっきりして うまく発声練習に繋がります。
 
 授業は つばさをください の曲を二部合唱で練習しています。
 大きな声は出せませんが とても美しい二部合唱になっています。

 距離をしっかりとって 換気をしながら リコーダーの練習も
 楽しく進めています。さすが6年生!低い音の出し方も上手です。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★  〜体育・体力づくり〜

画像1

 くすのき学級での体育の学習を行いました。

 今回のメニューは「走る」「ける」「なげる」の三つ。

 「まねっこかけっこ」では友だちの動きをまねして走り,

 「サッカー」ではドリブルをしてゴールまで行きシュート!

 「ボールなげ」ではゴールに向かって上手に投げる練習をしました。

 いろいろな運動を通して,夏に向けて体力をつけたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp