京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:72
総数:413889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・かきたま汁


 2月7日(火)の献立

 和(なごみ)献立
 ・ごはん
 ・あまから鶏だいこん…新献立
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・花菜のすまし汁

 
 2月8日(水)の献立

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・ほきのムニエルトマトソースぞえ…スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。カリッと焼けた皮の香ばしさを味わえるようにトマトソースは添えて盛り付けました。食べるときにソースをつけながら頂きました。
 ・野菜スープ

【1年☆生活】ふゆとともだち〜昔遊びを楽しもう〜

画像1
画像2
画像3
 冬は寒く、おうちの中で過ごすことも多いと思います。そこで、冬の季節も楽しく過ごすためにできる昔遊びをみんなで体験しました。

 コマ回しやお手玉、あやとり、けん玉、カルタなど、それぞれにやってみたい遊びを選んで遊びました。コマ回しやあやとりは初めて経験する子もいて、お友だち同士「こうやってするんやで。」「一緒にやろう!」と声かけしている様子がとても素敵でした。

 機会があれば、またおうちの人とも一緒に楽しんでもらえたらと思います。

【1年☆生活】ふゆとともだち〜凧揚げをしよう〜

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、作った凧を運動場に出て揚げました。

 お友だちとペアを組んで協力して凧揚げをします。スピードを上げてぐんぐん走ると、空高く凧が揚がっていきました。友だちと仲良く交代しながら、何度も凧揚げを楽しむことができました。 

 作った凧は持ち帰っています。凧を揚げるときは、必ずおうちの人と、揚げてもよい広い場所で気を付けて遊んでほしいと思います。

 

【6年】  図工

 版画の学習が終わりに近づいてきました。
 最後まで丁寧に彫り進めていました。

 彫り終わった児童からインクをつけて
 刷り始めました。

 そっと紙をはがして 自分や友達の作品を見ると
 わあ 上手 いいなあ・・・そんな言葉が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】  理科の時間

 私たちの生活と電気の学習で
 プログラミングをしています。

 説明を聞きながら PCを使って
 入力していきます。みんな上手です。
画像1
画像2
画像3

係活動〜2年生とふえおにで交流〜

画像1
画像2
画像3
4年生は3学期の目標として、「交流」を掲げています。

来年から高学年として、学校の中心となっていくので、

今からクラスや他学年とたくさん交流できるように、

係に分けて活動しています。

今日は、2年生とふえおにをして交流しました。

2年生も4年生も楽しそうに遊んでおり、いい交流となりました。

来週も様々な交流企画が予定されています。

目標を達成できるように、みんなで頑張っていきます!

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月1日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・てりやきサンド(具)
 ・スープ


 2月2日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうが煮
 ・関東煮
 ・いり豆
  「節分」の行事献立でした。


 2月3日(金)の献立

 ・カレーピラフ…給食室の大きな釜で炊きました。
 ・牛乳
 ・トマトスープ
 ・はっさく
 

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月27日(金)の献立

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・切干大根のいためナムル


 1月30日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とれんこんの煮つけ
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの
 ・みそ汁


 1月31日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ…昆布でとっただし・みりん・しょう油で下味をつけて、米粉をまぶして油で揚げています。香ばしく揚げた里いもに、かつおだしの香りが広がるそぼろあんを教室でかけて頂きました。
 ・すぐき

算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2画像3
「100cmをこえる長さ」の授業で、初めて「m(メートル)」という単位を学びました。

自分の両手の長さを班で協力してはかって、想像よりも長いことにびっくり!
身長が高いほど、両手の長さも長いことに気づきました。

また、教室の中で1mの長さのものを予想して、ものさしではかって確認!
ロッカーの縦の長さがほぼ1mだということが分かりました。

友だちと協力しながら、楽しく長さについて考えることができました。これからも、生活する中で、長さを意識してくれたらと思います!


体育〜ソフトバレーボール大会〜

画像1
画像2
今日の体育は、「ソフトバレーボール」の最終回ということで、

第1回ソフトバレーボール大会を開催しました!

この大会は6チームによるトーナメント戦です。

決勝には、青チームと赤チームが進出しました。

決勝戦は、互いにボールを粘り強くつなぎ、

白熱のラリーを繰り広げていました。

結果は青チームの優勝!みんな嬉しそうでした!

次回の大会が待ち遠しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp