京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:72
総数:413899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【6年】  朝会

 12月の朝会がリモートで行われました。
 子ども達は 朝会での校長先生から
 学ぶことが多いようで 毎月楽しみにしています。
 
 始まる前から 今月の話は何かな・・・と
 楽しみにしている様子でした。

 12月は 人権月間に合わせて 人権についてのお話でした。

 詩のフレーズを使ったり  
 絵本の紹介から考える場面があったり・・・
 今回も考えたり 学んだりすることが多かったようです。
 紹介された絵本が 図書室にあるかな?手に取ってみたいな。
 そんな声も聞こえました。

 クラスや学年でも 今一度学校生活を振り返り
 「人を大切にすること」「自分にできることは何か」
 考えていきたいと思います。



画像1
画像2
画像3

研究授業 くすのき学級

 くすのき学級で算数科の研究授業「かたちイロイロ、大きさイロイロ」を行いました。
 「どちらの面積が大きいか」広さ比べを通して、低学年と高学年が一緒に学習する授業です。方法は違っても求めるものは同じ。低学年はマスの数を数えて、高学年は面積の公式を使って、広さを求めることができました。
 タブレットや方眼紙など、考える手段もいろいろ。積極的に考えを伝えたり、友達の考えを最後まで聞いたり、新しい考え方を取り入れてチャレンジ問題に取り組んだりと、それぞれの頑張りや協働的な学びが感じられた授業でした。
 普段から、学年を越えて温かな関わりができているくすのき学級。これからも、互いに助け合い、学び合い、育ち合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語〜感動を言葉に〜

画像1
画像2
画像3
国語では、「感動を言葉に」という単元で、詩作りに挑戦しています。

自分が普段の生活の中で心動かされた場面を思い出し、

言葉の順序や表現の仕方を工夫して作詩していきます。

今日は出来上がった作品を読み合って、感想を伝えました。

作詩は初めてのようですが、それぞれに個性のある詩が出来上がり、

交流は大いに盛り上がっていました。

自主勉強で、早速詩を作って来る子もいるくらい、

この単元を通して、詩に親しむことができました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月30日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
  「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンでこげ目をつけて焼きました。大人気の献立でした。


 12月1日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・ほうれん草のごま煮
 ・かぶらのみそ汁…京北みそを使った地産地消の献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 11月28日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・もやしのごま煮
 ・じゃこ


 11月29日(火)の献立

 ・炊きこみ五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・みかん
  給食室に保存されている備蓄米や乾物を使って炊きこみ五目ごはんを作りました。

12月の朝会

 今日から12月です。一気に寒くなってきましたね。
12月4〜10日は人権週間で、10日は世界人権デーとなっています。
今日の朝会のお話も、「人権」をテーマとしたお話でした。

 「心」や「思い」は見えないけれども、「こころづかい」として、「思いやり」として、言葉や行動に表すことでやさしい気持ちが伝わっていくはずです。「相手はどんな気持ちかな」「困ってないかな」など想像力を働かせ、やさしい気持ちを見える”カタチ”にしていけたらと思います。やさしさあふれる12月にしていきましょう。

 朝会の終わりに、全校合唱もしました。合唱曲は「変わらないもの」です。とても歌詞が素敵な歌で、残り4か月にせまった卒業や進級を感じさせてくれます。それぞれが気持ちを込めて歌えるように、歌う機会を増やしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会「トヨタオンライン授業」

画像1
画像2
社会科の単元「自動車をつくる工業」の一環で、トヨタの方によるオンライン授業を行いました。オンラインでリアルタイムに工場の説明をしてくださいました。

今年度も実際に工場見学するのが難しく、このような形での実施になりましたが、子どもたちはテレビ画面に集中し、しっかりと話を聞いて参加していました。

くわしい冊子やおみやげもいただきました。またおうちで話題にしてみてください。

2学期最後の代表委員会

画像1
今日は2学期最後の代表委員会がありました。

児童会からは、学校全体として「切り替え」がもっとできるように、

引き続きクラスごとのチェックを行っていくことが伝えられ、

先生からも、「学校のルール」を全体として意識していこう

という話が出ていました。

各クラスの代表委員は、よく聞いてメモを取り、

クラスに戻ってこの会議で話し合った内容を伝えます。

また、各クラスで「みなうず世界一宣言」の取組として考えた

クラス目標についてのふり返りも行います。

それぞれの学級代表の今学期最後の仕事として、

クラスをよりよくするために活動してもらいます。

【6年】 書写   好きな文字を選んで

 水曜日の書写の授業です。

 今回は 「仲間」「夢」の文字から
 好きな方を選んで書きました。

 お手本をよく見ながら 姿勢を正して 丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

音楽〜いろいろな音のひびきを感じ取ろう〜

画像1
画像2
画像3
音楽では、「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習で、

「茶色の小びん」の合奏をしていました。

パートはリコーダー、鍵盤ハーモニカ、小太鼓、大太鼓に分かれており、

音楽の先生の主旋律をよく聞きながら、音を合わせていました。

次回は木琴などのパートが増えるようで、

よりたくさんの音が響きあう演奏になっていくようです。

「また聴きに来てな!」と言われたので、楽しみにしておきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp