京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:72
総数:413910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

国語科「たから島のぼうけん」

 国語科の学習では、「たから島のぼうけん」の単元で、冒険物語を書く活動に取り組んでいます。物語の内容を考えるときには、「冒険するのは、どんな人物なのか。」「どのようにして地図を手に入れたのか。」「どの道を選び、どんなものや動物と出会ったのか。」「登場人物は、どんな行動をしたのか。」「どんな宝物を手に入れたのか。」「登場人物は、その後どうなったのか。」などを、中心に考えて書いています。子どもたちは、「どんなキャラクター登場させようかなぁ!」「どんなアイテムつかおうかなぁ!」などとわくわくしながら取り組んでいます。どんな物語が生まれるのか、今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
 12月14日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・小松菜のソテー
 ・角チーズ


 12月15日(木)の献立
 
 和(なごみ)献立
 ・麦ごはん
 ・鶏めしの具
 ・切干大根のごま煮
 ・京野菜のみそ汁…聖護院大根・金時にんじん・せりを使った白みそ仕立てのみそ汁でした。


 12月16日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・がんもどきのあんかけ…給食室で心を込めて一つ一つ丸めて作りました。中はふんわりやわらかい、手作りの味でした。
 ・豚汁

給食室から

画像1
画像2
画像3
 12月9日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー…小麦粉とバターをよく炒めてブラウンルーを作りました。
 ・ひじきのソテー


 12月12日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ごま酢煮(ゆず)…ゆず果汁を使っています。さわやかな香りやさっぱりとした酸味が味わえました。

 
 12月13日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・厚あげの野菜あんかけ


わたゆき読書週間 その2

画像1画像2画像3
 12月5日から今日までの2週間は、わたゆき読書週間でした。
 ぽぷらさんによる読み聞かせ、図書委員会によるビンゴやクイズラリーなど、本に親しむ機会がたくさんあり、読書の意識も高まったように思います。手作りのしおりも、子ども達に大人気でした。
 家庭学習の音読もそうですが、「本を読む」「文章を読む」ことは、他のいろいろな学習につながり、「思考力」や「想像力」、「他人を思いやる」ことにもつながっていくと思います。
 もうすぐ冬休みになります。子ども達は図書室で3冊まで本が借りられます。シリーズものを読んでみたり、親子で同じ本を読んでみたり、年末から年始にかけて「年越し読書」などされてみてはどうでしょうか。

★くすのき学級★ 学活〜情報の学習〜

画像1
 情報モラルの学習をしました。

 「動画を見たり、インターネットを使ったりするときに気をつけることについて考えよう。」というめあてで、高学年と低学年に分かれて学習を進めました。

 動画やSNSの情報を見て、「本当かな。」と立ち止まって考えることや、身近な大人の人に相談することなどについて学習しました。

 動画を見たり、調べ物をしたりといった、普段の自分たちの生活を思い出しながら、学習をすることができました。

【6年】  体育

 2学期最後の体育の学習は サッカーです。

 風が強くて 寒い中ですが 
 子ども達は 元気に走り回っています。

 途中の作戦タイムでは  前半のゲームを振り返り
 後半のゲームに どう生かしていくのか・・・
 グループで 一生懸命話したり 考えたりしています。
 
 どのチームも チームワークはバッチリです。
 どの試合も接戦です。
画像1
画像2
画像3

みなうずタイム・スマイルタイム(12月)

 14日(水)は今年最後のみなうずタイム!児童会や委員会からたくさんお知らせや発表がありました。その後は、久しぶりのスマイルターイム!冷たい風が吹く、冬らしい寒い日でしたが、子ども達は元気に走り回ったり、ボール遊びをしたり、グループで仲良く遊んでいました。やっぱり「遊び」は元気の源。みんな笑顔で楽しそうでした。
 次回は年を越してからになります。寒さも強まってきましたが、これからも元気に運動や遊びをたのしめるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

金属の温度を変えると…

 理科で「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は、「金属の温度を変えると、金属の体積はどうなるのか」調べました。
 初めの予想では、「変わる」、「変わらない」の意見が同じくらい。金属の球を使って、いざ実験です。
 ガスこんろで熱し、球を輪っかに通そうとすると、通りません!水で冷やした後、もう一度やってみると、なんと球は輪っかを通ります!
 かたい金属の球が変化したことにびっくり!人の目では見えないけれど変化が起こっているのだと分かりました。
 「空気も水も金属も、温度が変わると体積が変わる」ということを知るとともに、新しい不思議に触れた子ども達でした。
画像1画像2画像3

【6年】 科学センター学習 その3

 第2部は 展示学習です。

 じっくり観察 時には見方や考え方を変えて
 自分の経験や生活とつなげてみる・・・など

 しっかり視点をもって 見学をしました。
 体験できるコーナーも多くありました。
 
 あっという間に時間が過ぎて 少し残念そうにしていました。
 また お家の人と来ようかな・・・と話している
 子どももいました。充実した学習になったようで
 よかったです。
画像1
画像2
画像3

【6年】 科学センター学習 その2

 2組は 化学の学習です。
 無色透明な液体について 楽しく実験を進めていきました。

 目をキラキラさせて 実験に向かう姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp