京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:32
総数:367847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【3年】わたしの学校じまん

 国語の時間に,学校自慢を発表しました。
 声の大きさ,速さ,強弱などに気を付けてみんなの前で話しました。
 グループで練習した成果を十分に発揮することができました。

【3年】

画像1画像2画像3
 理科の学習で学んだことを,ものづくりに生かしておもちゃを作りました。
 今日はみんなが作ったおもちゃを披露しました。
 それぞれ工夫した楽しいおもちゃがいっぱいで,とても楽しい時間になりました。

【3年】お楽しみ会をしました

 今日は,クラスの中からの企画で鬼ごっこをしました。
 工夫して,みんなが楽しめるように考えてくれました。
 みんな楽しかったようで,「またしたい」という声がたくさん出ていました。

【3年】大枝小学校の自慢を考えよう

 国語科では,「わたしたちの学校じまん」の学習をしています。
 さくら,たけのこ学習,かき学習などこれまでの経験をもとに,自慢したいことを考えました。
 チームに分かれ,チームで一生懸命考える様子が見られました。

【3年】モチモチの木の学習が終わりました。

 今日は,モチモチの木で学習してきたことを振り返りました。
 どんな言葉に着目したのか,どんな力がついたのかを確認しました。
 振り返った後には,斎藤隆介さんの関連図書を読みました。
 読む中で,モチモチの木と似ている箇所を見つけたり,違った表現を見つけたりする様子が見られました。
 みんなが意欲的に学習に取り組むことができました。

【6年生】生物と地球環境

画像1画像2画像3
 環境問題について各自で調べ,新聞にまとめる活動をしてきました。
 単元のまとめとして,新聞の交流会を行いました。水や生物,空気に影響を与えるさまざまな環境問題について,詳しく調べられたので,今後は解決に向けて自分たちに出来ることを積極的に取り組んでいけるといいなと思います。

【3年】六年生を送る会

画像1
 今日は6年生の送る会をしました。
 3年生は歌やダンス,自分たちで伝えたいことを考えメッセージを送りました。
 かっこいい姿をたくさん見せてくれた6年生が卒業することはさみしいですが,新たな門出を心からお祝いしたいと思います。
 6年生、かわいいメッセージありがとう!!

【4年生】すがたを変える水

画像1画像2
 水を冷やし続けるとどうなるのか,実験をしました。
 実験前は「どこまでも温度は下がるのかな」「温度はマイナスにいくのかな」といろいろな予想が出ていました。
 実験中は班で協力しながら水の様子や温度を確認して記録していました。
 

【3年】豆太はどんな男のなのだろうか。

 今,モチモチの木の学習をしています。
 物語の中に出てくる言葉を手掛かりにして,豆太について読み深めていきました。
 色々な解釈があり,みんなで理解が深めています。
 一人一人が一生懸命,本文に向き合って読み進めることができています。

【4年生】曲の気分を感じ取ろう

画像1画像2
 「ジッパディドゥーダー」という曲の合奏練習をしています。前回の合奏と楽器の種類も少し変わっているので,また新たに練習を進めています。まだ個人練習が中心なので,学級で合わせてみる日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp