京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:110
総数:629756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年生とお掃除

画像1
 1年間 6年生が教室掃除に来て,掃除の仕方を教えてくれました。1年生と6年生は本当になかよくなりました。6年生,本当にお世話になりました。1年生は6年生が大好きです。優しくサポートしてくれました。

国語科 『どうぶつの赤ちゃん』

 お気に入りの動物の赤ちゃんを,「生まれたばかりの様子」と「大きくなる様子」に分けて調べて,『どうぶつの赤ちゃん すくすくアルバム』にまとめました。動物によって成長の様子は異なります。常に,「比べる」ことを大切にして学習進めてきました。比べて読み進める面白さに気づいた子もたくさんいました。大変嬉しいです。
画像1画像2

運動委員会主催『リレー大会』

画像1
 中間休みに,委員会主催の『クラス対抗リレー大会』がありました。運動場の真ん中にコーンを置き,クラス代表の8人がバトンをつなぎました。周囲で遊ぶ他学年の子たちも1年生に声援を送ってくれました。楽しい企画でした。

書写 『水書紙を使って丁寧に字を書こう』

 小筆に水をつけて,筆圧や書き順,はねやはらいに気を付けてひらがなや漢字を書きました。筆で書くと力の入れ具合や抜き具合の練習になります。静まり返った教室は,全集中の時間でした。
画像1

英語活動 『どうぶつクイズ大会』

画像1画像2
 動物の絵を描いて,スリーヒントクイズを作って出し合いっこをしました。「It's pink.」「Fly」「キーキー」と今までに習った色をヒントにしたり,絵本の読み聞かせで知った単語や鳴き声をしたりして,何とかして英語で問題を出す挑戦をしました。みんななかなかなものです。「上手にヒントをだすものだ。」と感心して見ていました。マッシュー先生ともたくさん英語でお話しました。とても楽しい英語活動でした。

ゆたかな自然を生かす宮津市

画像1画像2
 4年生で学習する社会科の最後の単元は「ゆたかな自然を生かす宮津市」です。

 この単元では、宮津市の人たちが天橋立をどのようにして守っているのかということを調べます。

 今日は、砂浜・松の木・海の3つに分かれて、だれがどのようにして守っているのかを調べました。

未来のぼく・わたしへ

画像1画像2
生活科の学習では、未来の自分に手紙を書きました。未来の私は、何をしているだろう?背は伸びているかな?元気にしているかな!と想像をふくらませて書いていました!

もうすぐ5年生

画像1画像2
 5年生に向けて、4年生で学習した内容を復習しています。

 どんどん問題を解いて、しっかりと5年生に向けての準備ができるように頑張っています。

算数科 箱の形

画像1画像2
箱の形から面の数や形に注目して、いろいろな箱の形をものさしや三角定規を使って調べました。グループで話し合いながら活動できました。

音楽科 鑑賞

画像1
合奏の楽しさを感じながら鑑賞しました。たくさんの楽器が登場し、合奏を聴いてどんな感じがしたのか聞き取ったことを考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp