![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:184 総数:689751 |
後期第5回各種委員会(ラスト)![]() ![]() ![]() 中学校英語「話すこと調査」事前検証(2年生)
令和5年度全国学力・学習状況調査「中学校英語『話すこと調査』」に向けた事前検証テストが行われました。タブレットを使ったテストに興味と不安がいっぱいの感じです。準備はしていましたが,先生方も慣れない作業にうまくできるか不安な部分もありましたが,2年生のみなさんの協力のおかげで無事にテストを終えることが出来ました。タブレットから聞こえてくる音声に英語で即興で答えることは難しかったと思います。しかし,一生懸命こたえようとしている姿はすごくよかったです。英語を話すには,日々の勉強も大切ですが,間違ってもいいから話そうとする勇気と気持ちが何よりも大切です。Just do it!
![]() ![]() ![]() 4月の給食申込について
★新1年生の予約について
・京都市立小学校在籍の新1年生は、4月分に限り小学校へ新1年生専用マークシートを提出(2月15日(水)締切終了済)。詳しくは在籍の小学校へお問合せください。 ・京都市外から京都市立中学校へ進学する新1年生は3月9日(木)〜3月17日(金)までに、クレジット決済(ログイン後決済が可能)又はコンビニ払込票で事前入金のうえ、システムへログイン後Web予約をしてください。Web以外の予約につきましては進学先中学校へご相談ください。 ★新2・3年生の4月分の給食予約について 今日から4月分の給食予約受付を開始します。 4月の新メニューは、「鶏肉の香草焼き(11日)」です☆ ● ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。 <4月分の予約期間> ・予約システム 3月1日(水)〜3月17日(金) ・予約マークシート 3月10日(金)までに中学校へ提出 ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで ● 「ずっと予約」での4月分給食は、3月1日(水)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。 ● システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。 ※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。 (給食費のシステム反映のタイミング) *クレジットカード(都度払い)は即時 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日 お問い合わせはコールセンターまでお願いします。 Tel:052-732-8948 平日9時〜17時 黒板アート(美術部)![]() ![]() 三校交流会(1組)
Teamsを使って明親小学校と美豆小学校と交流をしました。各校からの出し物の中で、大淀中学校からは○×クイズ、まちがいさがし、ギター演奏、カップスなど時間をかけて準備したことを披露しました。自分たちで動画編集もしました。各校とも素敵な発表で大変盛り上がりました。リモートでの交流は2年目ですが、来年は対面で交流できるといいですね。
![]() ![]() ![]() 学年性教育(3年生)![]() 校則見直しに向けた会議(5回目)![]() ![]() 東門![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Kさん Tさん
テスト最終日の昼食。Oさんはお箸を忘れてしまい、困っていました。途方に暮れた結果、「酸素を食べておく」と投げやりになっていたところ、Kさんがカバンの中にあった紙スプーン(給食のデザート用)を渡してくれました。Oさんは喜んでそのスプーンで食べていましたが、さすがに食べにくい様子。そこで、Tさんがそっと割り箸をOさんに差し出していました。やさしさの連携プレー。楽しくあたたかい時間をありがとう。 1年3組 Nさん Nさんは親切な人です。先日は給食当番の友達の手伝いをしてくれたり,教室の扉が開いていて「寒いなー」といった人の声を聞いて閉めてくれました。入学した時から,自分の周りで困っている人がいたら,自然と手助けができていましたね。いろんな人が助けてもらったはずです。素敵です◎ 1年4組 Mさん 数々の人助けをこの1年で成し遂げてきたMさん。先日学習会で時間いっぱいまでもくもくと勉強を頑張っていました。その横で,テストに向けて教室を掃除したり机を整理したりしていた担任を見て,学習会を終えた後にもかかわらず「早く帰りたいなあ」と言いながらも掃除を手伝ってくれました。いつもみんなのお助けマンになってくれてありがとう! 世界に一つだけの花(2年生)
2年4組 Yさん
定期テストで昼休みがないのに,保健安全委員のYさんは保健室に石けんの補充をしにきてくれました。責任感があり頼もしいです。ありがとう! 2年4組 Hさん 定期テスト前の学習の時間に,Hさんは友達に丁寧に教えてあげていました。その友達も間違いに気付けてとてもうれしそうでした。自分の勉強もしないといけなかったところを友達のために時間を割いていたところはとてもすばらしいと思います。 2年3組 Aさん 2年2組 Yさん 2年4組 Yさん 放課後の帰り道の途中にあるコンビニで,カラスのいたずらでごみが散乱しているところを見つけたAさん。進んでごみを拾ってくれました。そこに通りかかったYさんとYさんも合流してみんなでごみ拾いをしてくれました。自分から地域に貢献するのは意外と難しいものです。進んで善い行いをしてくれた3人に感謝です。ありがとう!! |
|