![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:465925 |
5年生 花背山の家14
夕食の時間です。
荷物整理,寝具準備も終えて 夜の活動に備えしっかり食べます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家13
力が入るところや結構高さがあるところなど、子どもたちの冒険心・チャレンジ心をゆさぶられます。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家12
続いて冒険の森でアスレチックに臨みました。
ここでも、譲り合い・助け合いの声が響き渡り、とてもいい感じです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家11
かなりの距離を歩いています。中には、傾斜がかなりきついところもあり、丁寧に足元を見て声を掛け合い上り下りするグループもありました。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家10
水車小屋では、水の冷たさを体感しました。
難しい問題もみんなで考えを出し合っています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家9
秋の深まりを体全体で感じながら、所内を回る5年生。
グループで話し合って、問題を解いたり,行先を決めたりして「協力」を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家8
山の家全体をフィールドにしたスコアオリエンテーリングをしました。
マップで問題のある場所を確認して、その問題を解きながら、所内のいろいろな場所を回っていきます。 鹿を発見して歓声を上げる子どもたちを横目に、鹿は落ち着いて草を食べていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家7
食器返却も工夫されています。一度経験すると、この後はスムーズに行うことができるでしょうね。
エネルギーをためこんで、山の家一つ目の活動に向かいます。 その前に、みんなで集合写真をとりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家6![]() ![]() ![]() ごはん盛り機も人気です。 5年生 花背山の家5
昼食の様子です。
食堂では、たくさんの人が利用するするうえで、気持ちよく食事を進めることができるようにいろいろと工夫がされています。 まずは、ビュッフェ形式のしくみを学びます。 ![]() ![]() ![]() |
|