京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:39
総数:413358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

★くすのき学級★ 外国語「絵本を楽しもう」

画像1
 ALTの先生の読み聞かせをきいて、
 一緒に発音したり、動きを真似したりして楽しみました。

 今回読んだ絵本は
 「FIVE Little MONKEYS jumping on the bed」です。

 5匹の子ザルの話を聞いて、
 子どもたちはとても楽しんで活動できました。

外国語活動〜This is my day.〜

画像1
画像2
画像3
外国語では、「This is my day.」という単元で、

一日の生活の様子を外国語で言い表す練習をしています。

今日はマシュー先生に来ていただいて、発音の練習やゲームをしました。

発音では「th」の発音など、細かなところまで意識しながら練習し、

とても改善されていました。

ゲームでは、ジェスチャーゲームがとても盛り上がっていました。

今年もマシュー先生と楽しみながら、力を伸ばせました。

音楽〜先生のための音楽発表会〜

画像1
画像2
画像3
4年生が先生に向けて、音楽発表会をしてくれました。

披露してくれたのは、

「茶色のこびん」「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の演奏と、

「チャレンジ」の合唱の3曲です。

合奏はとても難しそうでしたが、周りの友達の音を聞きながら、

合わせていく力が身についている様子が見られました。

合唱は元気な歌声が素晴らしく、ただただ感動しました。

音楽を楽しみ、思い切り表現できる姿は4年生の魅力です。

また機会があれば、聞かせてほしいです。

ぽぷらさんのパネルシアター

今年度の読み聞かせも、今日で終わりです。
今日は1年生に向けて、パネルシアターをしていただきました。
いつも工夫された仕掛けで楽しくお話をしていただいています。
楽しくお話を聞きながら、本への興味を高めてくれたらと思います。

※お話サークル「ぽぷら」では、スタッフを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!
画像1
画像2

最後のスマイルタイム

1年間、同じグループで活動してきたスマイルタイム。
6年生を中心に、遊びで仲を深めてきました。

今日で、今年度のスマイルタイムも終わりです。
6年生と過ごす時間もあとわずか。
仲良く、楽しく活動する姿がすてきでした!
画像1画像2

キャベツの苗を植えました!

小運動場にキャベツの苗をを植えました。

「キャベツの苗って、どんなんだと思う?」と聞くと…

「小さい丸いものじゃないかな?」、「キャベツを小さくしたもの!」と予想。
予想と違った普通の葉っぱの苗にみんなびっくりしていました。

大きく育ちますようにと願いを込めながら、ていねいに植えていました。

育ったキャベツは3年生の理科の学習で使います。楽しみですね。

画像1

英語活動「絵本を紹介しよう」ラスト授業

10日(金)に2年生最後の英語活動の授業をしました。

『brown bear,brown bear,what do you see?』の絵本を、自分たちで出てくる動物と色を選び、グループごとに紹介しました。
今まで学習した、動物や色の名前を上手に英語で発音し、堂々と発表することができました!

赤色の鳥や、黄色のサルなど様々な動物が出てきて、とてもおもしろかったです。

3年生でも、楽しみながら英語を学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

★くすのき学級★ 〜調理実習〜

画像1
 買い物学習で購入した食材を使って、
 調理実習を行いました。

 今回のメニューは、
 ★野菜いため
 ★もやしのベーコン巻き
 の2品です。

 それぞれの担当ごとに、タブレット端末で
 調理手順を確認しながら学習を進めました。
 初めての手順もあり、戸惑う様子もありましたが、
 安全に楽しく調理をすることができました。

 自分たちで作った料理は、格別においしく、
 すぐに食べきってしまう子もいれば、
 一口を味わって食べている子もいました。

★くすのき学級★ 〜買い物学習〜

画像1
 調理学習で使う食材を買うため、
 食材の担当を決めて買い物学習に出かけました。

 途中、太秦地域の歴史についても学習するため、
 天塚古墳の見学にもきました。

 あいにくの雨でしたが、安全に気を付けて、
 一つ一つの活動を楽しみながら学習することが
 できました。

5年生 6年生へ〜お別れ集会〜

画像1
画像2
お世話になった6年生が、卒業します。
5年生は、クラブ活動、委員会活動、部活動など本当に色々なところでお世話になりました。6年生に憧れている5年生も多く、今回は、心をこめて「カイト」という歌をプレゼントしました。

この曲は、6年生が5年生の時の運動会で披露した曲です。
とても難しい歌でしたが、何度も繰り返し練習したので、一生懸命な姿が6年生に伝わったと思います。歌と同時にメッセージやフラッグでも思いを伝えました。

来年度は、最高学年の6年生です。
しっかりバトンを受け取り、頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp