京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:125
総数:596878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

事前指導(私学入試)

体育館の緊張感が伝わってきます。ほとんどの人が初めての受験になります。校長先生からの激励の言葉と進路担当の先生から諸注意がありました。友だちとの待ち合わせは、何時になったら先に行くことまで伝える注意や公共交通機関の遅延についてなど細かな話がありました。その後、各学校に分かれて担当の先生との最終打ち合わせです。すべてが終わって校門前では、お互いに“頑張って”と声かけをしている姿がありました。校長先生の言葉にもありましたが、試験会場では、一人でもみんなを応援している人はたくさんいます。教職員一同、全力で応援しています。
画像1
画像2
画像3

図書室開館日

今日は、図書室開館日です。火曜日が2年生、水曜日が1年生そして金曜日が3年生になっています。学年ごとの開館日で少し寂しいですが、今日は新しい立て看板の影響もありたくさんの1年生が図書室にやってきました。文化図書委員の生徒が、“今日はどうしたん?”と少し驚いた様子です。初めて本を借りる生徒もチャイムが鳴ってもどの本にするか悩んでいます。また来週もおいでという先生の一言に納得したようでした。今週金曜日は、3年生が受験で閉館です。また、来週も皆さんをお待ちしています。
画像1
画像2

お知らせ看板(図書室)

画像1
昼休みの図書室開館のお知らせ看板を購入しました。文化図書委員で美術部の1年4組Sさんの作品です。この看板を見て、たくさん図書室を利用して下さい。京都市でも蔵書数は多い方です。教職員のおすすめ図書もたくさんあります。

第2位

画像1画像2
附桃山 25 25  2
大淀中 15 22  1

 第2セットも、序盤は互角の展開です。相手校のスパイクを本当によく拾っていました。9−9から13−10と大淀中が一歩リードします。Kさんのサーブで15−11。このまま勢いは大淀中かと思いましたが、相手校も粘り18−18のタイに。しかし、ここで、相手校がフェイントを織り交ぜた攻撃に変えてきて、あと一歩のところでボールを拾えません。あと少しのところでセットを落とし、セットカウント0−2で負けました。

 以前もカップ戦を取材しましたが、セッターTさん(2−2)がとても上手になったなと感じました。ここにスパイクが安定したら得点力も向上すると思います。とにかく雰囲気のいいチームなので、これからもっと上手になって欲しいと思います。

第3試合

画像1画像2
附桃山 25
大淀中 15

 最終戦は、附属桃山小中学校との対戦です。附属桃山もサイズが大きいチームで苦戦を予想していましたが、序盤はKさん(2−2)のブロックが決まるなど7−7の互角でした。そこから徐々に離されて9−15となりますが、Kさん(2−2)のサーブで14−17と差を詰めます。しかし、相手校が1枚も2枚も上で、レフトとセンターを中心にスパイクを決められ15−25とセットを落としました。

取り戻せず

画像1画像2
東山泉 17 25 15  2
大淀中 25  7 10  1

 第3セットは、東山泉の終始ペースでした。大淀中もメンバーチェンジや代わったSさん(1−3)の好レシーブなどで流れを変えようとしますが勢いに乗った相手校を止めることができませんでした。
 結果は、セットカウント1−2で東山泉小中学校に負けました。

思わぬ負傷

画像1画像2
東山泉 17 25
大淀中 25  7

 第2セット。取材班がトイレに行っている間に、試合の流れが一気に変わっていました。相手のボールがUさん(2−3)の顔面に当たり出血するというアクシデント。その反動でコンタクトレンズも外れてしまいます。東山泉の先生もコートに入り、止血処置をしていました。Sさん(1−3)が急きょコートに立ちますが、変わったばかりのSさんに相手校のサーブが飛んできます。
 突然の事態に流れは一気に変わり7−25と第2セットを落としました。

第2戦

画像1画像2
東山泉 17
大淀中 25

 第2試合は、東山泉小中学校との対戦です。東山泉は高身長の選手がそろっていて、どんどんスパイクを打ってきそうなイメージでした。
 しかし、第1試合の勢いそのままに、スパイクで決めるわけではありませんが、丁寧にプレーしている印象を受けました。Tさん(2−2)のサーブが効果的でポイントを次々と奪い11−2と大きくリードします。守備も、東山泉のスパイクを、どの選手も拾うことができ、25−17と第1セットをとりました。

勝利

画像1画像2
洛水中 25 15 10  1
大淀中 20 25 15  2

 第3セットも序盤から大淀中のペースです。バレーは、試合の流れによってプレーが一気に変わります。Uさん(2−3)のスパイクやTさん(2−2)のサーブなど、次々の得点が決まります。大淀中の選手は伸び伸びとプレーしていて、試合の最中も良く会話をしながらプレーを確認しています。
 第1試合は、セットカウント2−1で大淀中が勝ちました。

 

粘り勝ち

画像1画像2
洛水中 25 15
大淀中 20 25

 第2セットは序盤4−1と大淀中のペースで始まります。途中、洛水中に追いつかれますが、ついにKさん(2−2)のスパイクが決まり10−8。Tさん(2−2)からの優しいトスからのスパイクでした。Mさん(2−3)のサーブも決まり、最後もUさん(2−3)のサーブで25−15と圧勝しました。大淀中は、サーブが安定しているから崩れないんだなと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/17 球技大会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp