京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:232
総数:603260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

表彰式

臨時生徒総会の前に、3学期の表彰式を行いました。今までは、オンラインで画面越しの表彰式でしたが今回は全校生徒の前での表彰式です。先日開催された、京都府中学生柔道体重別選手権大会や京都新聞書き初め展と京都市中学校国語研究会書き初め展の表彰がありました。皆さんの今後の更なる活躍を期待しています。
画像1
画像2

3年生を送る会準備(3年生)

画像1
画像2
3年生が、大きく一つの円になって発声練習から式歌の練習と送る会の練習をしています。3年生にとっては、全校生徒が集まる最初で最後の送る会になります。受験で忙しい中でしたが、準備が着々と出来ているようです。1年生も2年生も明日の本番に向けて急ピッチで最終段階に入っています。明日は、3学年が集まる最後の場面です。心が温かくなるような会になりそうです。

卒業式練習(1)

昨日、中期選抜を頑張った皆さん、お疲れ様でした。3年生は、今日から、卒業前行事で特別時間割がスタートしました。早速、朝から卒業式練習をしています。学年主任からの卒業式に向けた心構えの話の後は、入場の練習や座席の確認などを行いました。卒業証書の授与の受け取り方や動き方などひとりひとり全体で通して確認しています。来週の卒業式に向けて準備が始まりました。
画像1
画像2

3年生を送る会(リハーサル1年生)

6時間目の総合学習の時間に1年生が体育館に集まって今週金曜日の3年生を送る会の最終調整をしています。いい発表になるために、何度も何度も繰り返しています。先生方からもこの取組の意味と1年間の締めくくりの大切さが語られます。みんなの本気モードが全開になっていくのがわかります。お世話になった3年生のために、そして1年間ともに過ごした仲間と集大成の発表にして下さい。2年生3年生は、当日の朝に最終調整の予定です。どの学年も何を披露するかは、もちろん当日のお楽しみです。
画像1
画像2

脅迫FAXについて

本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

お花見(1組)

今日1組で,3年生が卒業する前の思い出作りとしてお花見をしました。5限目に調理室で三色団子を作り,作った団子を持って6限目に淀の河津桜を見ながら三色団子を食べました。天候も最高、味も最高、河津桜も最高で、思い出に残るお花見になりました。

画像1
画像2
画像3

公立中期選抜(事前指導)

画像1画像2
いよいよ明日です。事前指導は、明日受験予定者が全員参加しました。進路担当の先生が、全員が元気に参加してくれたことが、何よりもうれしいとおっしゃっていました。みなさん、今日まで本当によく頑張りました。大変だったと思います。心が折れそうになったときもあったと思います。けど、よくここまで頑張りました。明日は、体調を万全にして自分を信じて出来ることをやるだけです。大淀中学校よりみんなで応援しています。

第29回京都府中学生柔道体重別選手権大会(2)

画像1
画像2
女子の部は,2年4組Kさんが出場します。前日までの体調不良が心配されましたが,畳の上に上がれば相手にしっかり向かっています。1回戦2回戦は,スタートしてすぐに足をかけて技ありを奪うなど順調に勝ち進んでいきます。ベスト4に残り午後からは,全観客が注目する中での準決勝です。試合前もコーチに指導を受けている姿が見られます。相手は,1回戦2回戦から豪快な投げ技を仕掛けていた選手です。果敢に攻めましたが,最後は抑え込まれて負けてしまいました。ベスト4の壁が立ちはだかりますが,さらなる稽古を積んで頂点目指して頑張ってください。

第29回京都府中学生柔道体重別選手権大会(1)

3月4日(土)京都市武道センターで京都府中学生柔道体重別選手権が開催されました。朝早くから京都府の柔道家たちが集結し,畳が敷き詰められた武道センターには気合の入った選手たちでいっぱいです。大淀中学校からは,男子2年4組Kさんと1年4組Uさんが出場します。Kさんの1回戦は,相手選手の欠場で不戦勝です。2回戦は,前回大会優勝選手を相手に必死で攻めましたが,技ありを2本とられて負けてしまいました。Uさんは,夏季大会で京都府代表で近畿大会に出場しましたが,今回は階級を上げての出場です。2回戦からの出場で,いきなり相手は私学強豪校の選手です。ブザーが鳴っても決着がつかず延長戦にもつれ込みます。延長戦も10分を超えた熱戦は,相手の技ありで決着がつきました。春から夏にかけて,さらなる高みを目指して頑張ってくれることを期待しています。
画像1
画像2

伏見カップ1年生大会(女子バレーボール部)

3月4日(土)桃陵中学校の体育館で伏見カップ1年生大会が開かれました。桃陵中学校・附属桃山中学校・桃山中学校の4チームで実施されました。普段,1年生は,先輩たちの試合の審判をしたり,得点係をしてくれたりとサポート役をしてくれています。しかし,この大会は,1年生全員がレギュラーとして,全試合に出場する初めての公式戦です。みんな緊張のあまり,いつもの練習通りのプレーが出来ません。そんな1年生を今度は,2年生がコーチとして駆けつけて応援アドバイスをしてくれました。「声と笑顔」でボールをつなぐ大淀バレー部の伝統が引き継がれました。結果,桃陵中学校・桃山中学校には0対2のストレート負けしましたが,附属桃山中学校には2対0のストレートで勝つことが出来ました。この経験は,2年生になった時の新人戦に引き継がれることでしょう。また,会場に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/17 球技大会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp