|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:51 総数:394888 | 
| 【3年】モチモチの木の学習が終わりました。
 今日は,モチモチの木で学習してきたことを振り返りました。 どんな言葉に着目したのか,どんな力がついたのかを確認しました。 振り返った後には,斎藤隆介さんの関連図書を読みました。 読む中で,モチモチの木と似ている箇所を見つけたり,違った表現を見つけたりする様子が見られました。 みんなが意欲的に学習に取り組むことができました。 【6年生】生物と地球環境   単元のまとめとして,新聞の交流会を行いました。水や生物,空気に影響を与えるさまざまな環境問題について,詳しく調べられたので,今後は解決に向けて自分たちに出来ることを積極的に取り組んでいけるといいなと思います。 【3年】六年生を送る会 3年生は歌やダンス,自分たちで伝えたいことを考えメッセージを送りました。 かっこいい姿をたくさん見せてくれた6年生が卒業することはさみしいですが,新たな門出を心からお祝いしたいと思います。 6年生、かわいいメッセージありがとう!! 【4年生】すがたを変える水  実験前は「どこまでも温度は下がるのかな」「温度はマイナスにいくのかな」といろいろな予想が出ていました。 実験中は班で協力しながら水の様子や温度を確認して記録していました。 【3年】豆太はどんな男のなのだろうか。
 今,モチモチの木の学習をしています。 物語の中に出てくる言葉を手掛かりにして,豆太について読み深めていきました。 色々な解釈があり,みんなで理解が深めています。 一人一人が一生懸命,本文に向き合って読み進めることができています。 【4年生】曲の気分を感じ取ろう  【4年生】すがたを変える水   【6年生】プログラミングの体験   【3年】京の匠授業  【4年生】すがたを変える水   空気と予想していた児童が多かったですが,袋の中に水滴がついたことから,さらに考えを深めていきました。 すがたを変える水の不思議に触れることができました。 |  |