![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:27 総数:566517 |
3月9日(木)4年 図画工作科「カードでつたえる気持ち」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、誰に、どんな気持ちを伝えたいか考え、製作に入りました。 みんな一生懸命に取り組んでいます。 もらった方の笑顔が想像でき、こちらもあったかい気持ちになります。 3月9日(木) 5年生 国語科「大造じいさんとガン」![]() ![]() ![]() 初発の感想から始まって、物語を自分で読み進めていきます。 「このお話の魅力はどこだろう。」 「普段ない表現が使われているのはなぜだろう。」 「情景から大造じいさんの気持ちが伝わるよ。」 と、子どもたちはたくさんの魅力に気付くことがことができました。 魅力の花が完成したらみんなで交流をしました。 それぞれが感じる魅力の違いもおもしろいですね。 3月9日(木) 5年生 算数科「苦手を克服しよう」![]() ![]() ![]() 今日から、学年算数が始まりました。 それぞれがそれぞれで自分に合ったクラスを選んで学習を進めました。 わからないことは質問しよう。 みんなで協力しよう、を合言葉にこれからも学習を進めていきます。 苦手を克服して6年生へ。 みんなで頑張っていきます。 3月8日(水) 6年生 6年生を送る会5
6年生を送る会の最後には
今までお世話になった先生たちから サプライズメッセージ! 前担任から専科の先生まで 6年生のために 素敵なメッセージをくれました。 子どもたちは自分たちが卒業することを 少し実感したようで しんみりしている子もいました。 カウントダウンもあと10日! 残りの小学校生活を精一杯楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 6年生 6年生を送る会4
自分たちの発表も一生懸命がんばりました。
合奏は中間休みや昼休み 自主的に集まって自分たちで合わせたり 個人練習したり いっぱい練習した成果もあって 素敵な音楽を届けることができました。 ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 6年生 6年生を送る会3
学年と学年の間には
6年生が暇を持て余さないように 幕間もしっかりと… 6年生のいいところや 爆笑漫才 来年の6年生は準備万端 安心してバトンを渡せそうです。 ![]() ![]() 3月8日(水) 6年生 6年生を送る会2
まずは1年生からのプレゼント。
入学の時から一緒に、 楽しいことをたくさんしてきた。 思い出を一つ一つふりかえり、 懐かしさと寂しさがこみあげてきました。 ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その4
出番を終えて、退場するとき、手を振ると・・・
6年生も手を振り返してくれました。 ほっこり心温まる一時でした。 このあと、教室で送る会をオンラインで見ました。 各学年の出し物を見、6年生の合奏と合唱を聴いたときには、 「感動して涙が出そうになった。」 と言っていた子どもたち。 すてきな「6年生を送る会」でした。 ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6ねんせいを送る会」その3
はじめの言葉が終わり、1年生の出し物の番です。
1年生は、運動会で踊った「Mela!」のダンスを踊りながら、6年生との思い出を劇等で表しました。 お掃除ができるようになったり、朝の準備ができるようになったり… 一緒にたくさん遊んでもらったり… 6年生とはたくさんの思い出があります。どれも楽しい思い出ばかり。 6年生に伝わったかな? みんなで力いっぱい伝えました。 (その4に続く) ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その2
体育館に入って、この日のために心をこめて作ってきた卒業のお祝いのメダルをプレゼント。
メダルをかけてもらうためにしゃがんでくれる6年生に優しさを感じました。 6年生を席までエスコートして、いよいよ「送る会」スタートです。 (その3に続く) ![]() ![]() ![]() |
|