京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:25
総数:456381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

おめでとう!よい歯の表彰

 6月の朝会で校長先生より「よい歯の表彰」を受けた児童の5名の紹介がありました。4月の歯科検診で学校歯科医の先生に選んでいただきました。
 よい歯の児童は,1う歯がない,2不正咬合,歯列不正がない,3歯周疾患がない,4口腔の清掃状況が良い の4つの条件を満たしている人が選ばれています。
教室で担任の先生より賞状を手渡してもらいました。一生使う歯を大切にしっかり守っていってほしいと思います。おめでとう!!

画像1

6月の朝会

6日(月)に6月の朝会がありました。

今月の月目標は「歯や体を大切にしよう」ということで,初めに校長先生と沖出先生から歯や健康に関する話をしていただきました。

その後に校長先生のギターの弾き語りと宇野先生のタンバリンによる「ハッピー はっちゃん」のライブ演奏をがありました。毎日昼休みに放送で流れている曲なので,歌詞を覚えて一緒に口ずさんでいる人もたくさんいたようです。

感染症拡大防止の為,現在学校では歯磨きを行えません。ですので,お家で朝と夜に『しゃか しゃか しゃららん♪しゃか しゃか しゃららん♪』の歌詞とリズムを思い出しながらしっかり歯磨きをしてくださいね。

画像1画像2

ソフトボール投げ

新体力テストのソフトボール投げを行いました。

よく晴れた空の下,昨年よりも記録を伸ばそうと精一杯取り組む姿が見られました。
画像1画像2

1年生「6年生と一緒に…」

画像1画像2
 たいいくのじかん 「しんたいりょくテスト」を

しました。

6ねんせいの おにいさんや おねえさんに

やさしく おしえて もらいながら 

「はんぷくよことび」と「たちはばとび」を

やりました。

テストを おえると 「たのしかった!!」と

えがおで きょうしつに かえってきました。

6ねんの おにいさん, おねえさん

ありがとう!!!

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
 はこや あきかんを つかって どうぶつや

のりものを つくりました。

グループの ともだちと そうだんしながら

はこや かんの とくちょうを いかして

つくることが できました。

1年生「10をつくろう!」

画像1
 さんすうの がくしゅうで

カードを つかって 「10づくり」を

しました。

1から9までの すうじカードを 

2まい ひいて 10を つくります。

みんな たのしんで がくしゅうして

いましたね!

2年 体力テスト

画像1画像2画像3
立ち幅跳びと,反復横跳びを計測しました。

4年生が優しくやり方を教えてくれたり,回数を測ったりしてくれました。

「私も,4年生になって2年生に教えてあげたい!」
と話していました。

新体力テスト 2

立ち幅とびの計測の様子です。
画像1画像2

新体力テスト 1

久世3校では,上級生が下級生のお世話をする活動,「ピアサポート」の活動の充実を図っています。今日はその一環として,新体力テストの「立ち幅とび」と「反復横とび」をペア学年で行いました。やり方を教えてあげたり,記録を計ってあげたりと上級生が優しく低学年をリードする姿がたくさん見られました。
画像1画像2

2年生 長さ

画像1画像2画像3
ものさしを使って長さを測ったり,直線を書いたりする学習をしています。

前回は,10センチメートルの紙ものさしを使って,身の周りの10センチメートル探しをしました。
そして今日は,いろいろな物の長さを予想して,実際にものさしで測りました。

何回も予想して,測って…を繰り返すことで,
「消しゴムの長さの予想がぴったりだった!」
と感覚をつかんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp