京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up43
昨日:63
総数:273829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

冬野菜の収穫

画像1画像2
冬野菜を収穫しました。ブロッコリーの葉っぱはヒヨドリに食べられてしまいましたが、つぼみは無事でした。ゆでておいしくいただきました。大きくなった大根は“うんとこしょどっこいしょ”と抜くことができました。

お祝いの飾り

画像1
明日は、「6年生を送る会」です。学級で,お祝いの飾りをつくりました。折り紙でたくさんハートをつくって虹のようにしました。まわりには鳥が羽ばたいています。6年生卒業おめでとうございます。

4年生 食に関する指導

 今日は栄養教諭の先生による、食に関する指導がありました。今日のテーマは、「京野菜」でした。給食にも出る京野菜の旬や栄養などについて教えていただきました。
画像1

4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」

 グループで生活の中で気になることをアンケート調査し、調べて分かったことを発表しました。結果をグラフにまとめたり、資料を作ったりして、相手に伝わりやすくなるよう考えていました。
画像1
画像2

4年生 作品展鑑賞

 先日、作品展の鑑賞をしました。自分たちの学年の作品だけでなく、普段あまり見ることのない他の学年の作品を鑑賞できました。5・6年生の作品を見て、わたしたちもこんな作品を作るのかなと言っていました。
画像1
画像2

5年 家庭

お互いに美しくなったお道具箱を見せ合い、工夫したところを交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭

お道具箱を自分で点検し、整理整頓です。「また使うかも・・」とつぶやきながらも自分で考えて片付けていました。
画像1
画像2

5年 家庭

「物を生かして住みやすく」の学習です。整理整頓について学習しました。自分のお道具箱の中を点検して整理整頓に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年 ごっつええノート

5年生も残りあとわずかです。毎日よく頑張って取り組みましたね。のこりわずかですがこのまま頑張って力を伸ばしていってね。
画像1
画像2

3年 図工

 空き容器を使って小物入れを作りました。どんな所で使おうか?とイメージを膨らませながら作りました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp