京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up49
昨日:31
総数:566658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月8日(水) 6年生 6年生を送る会5

6年生を送る会の最後には

今までお世話になった先生たちから

サプライズメッセージ!


前担任から専科の先生まで

6年生のために

素敵なメッセージをくれました。


子どもたちは自分たちが卒業することを

少し実感したようで

しんみりしている子もいました。


カウントダウンもあと10日!

残りの小学校生活を精一杯楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月8日(水) 6年生 6年生を送る会4

自分たちの発表も一生懸命がんばりました。


合奏は中間休みや昼休み

自主的に集まって自分たちで合わせたり

個人練習したり

いっぱい練習した成果もあって

素敵な音楽を届けることができました。
画像1
画像2
画像3

3月8日(水) 6年生 6年生を送る会3

学年と学年の間には

6年生が暇を持て余さないように

幕間もしっかりと…


6年生のいいところや

爆笑漫才

来年の6年生は準備万端

安心してバトンを渡せそうです。
画像1
画像2

3月8日(水) 6年生 6年生を送る会2

まずは1年生からのプレゼント。

入学の時から一緒に、

楽しいことをたくさんしてきた。

思い出を一つ一つふりかえり、

懐かしさと寂しさがこみあげてきました。
画像1
画像2

3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その4

出番を終えて、退場するとき、手を振ると・・・

6年生も手を振り返してくれました。

ほっこり心温まる一時でした。

このあと、教室で送る会をオンラインで見ました。

各学年の出し物を見、6年生の合奏と合唱を聴いたときには、

「感動して涙が出そうになった。」

と言っていた子どもたち。


すてきな「6年生を送る会」でした。
画像1
画像2

3月8日(水) 1年生 「6ねんせいを送る会」その3

はじめの言葉が終わり、1年生の出し物の番です。

1年生は、運動会で踊った「Mela!」のダンスを踊りながら、6年生との思い出を劇等で表しました。

お掃除ができるようになったり、朝の準備ができるようになったり…

一緒にたくさん遊んでもらったり…

6年生とはたくさんの思い出があります。どれも楽しい思い出ばかり。

6年生に伝わったかな?

みんなで力いっぱい伝えました。
(その4に続く)
画像1
画像2
画像3

3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その2

体育館に入って、この日のために心をこめて作ってきた卒業のお祝いのメダルをプレゼント。

メダルをかけてもらうためにしゃがんでくれる6年生に優しさを感じました。

6年生を席までエスコートして、いよいよ「送る会」スタートです。
(その3に続く)
画像1
画像2
画像3

3月8日(水) 1年生 「6年生を送る会」その1

今日は、大好きな6年生のための「6年生を送る会」でした。

「1年生をむかえる会」のとき、教室の前まで6年生に迎えに来てもらったように、今日は、6年生の教室の前までお迎えに行きました。

6年生と手をつなぎ、体育館に向かいます。

(その2に続く)
画像1
画像2
画像3

3月8日(水) 6年生 「6年生を送る会」

今日は6年生を送る会がありました。

いつもは送る側だったのに今回は送られる側…

なんか少し変な感じもしながら

その時を待ちます…
画像1
画像2

3月8日(水) 5年生 「6年生送る会」

画像1画像2画像3
今日はいよいよ6年生送る会の本番でした。

1年間かけて少しずつ練習したスマイルの歌を6年生に贈りました。

1からこの6年生を送る会を計画委員会を中心に企画をし、5年生みんなで創り上げました。

(6年生はどう感じてくれたかな?)
(一所懸命頑張れた。)

子どもたちの感想は様々でした。

準備から片付けまでみんなありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp