京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:133
総数:767796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年 図画工作 「ジグソーパズルを作ろう」

 図画工作では,ジグソーパズルを作っています。安全に気を付けて,電動糸のこを使っています。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1
画像2

5年Unit9パフォーマンスチャレンジその3

5年生でのパフォーマンスチャレンジは今回で最終となりました。
Unit9では保護者の方にあこがれの人を紹介をします。保護者の方はお聞きになった感想を「感想カード」に簡単でいいのでご記入ください。お子様がその感想カードをコンピュータで撮影して提出することになっています。もうすでに提出している人もいます。まだの場合は13日(月)までに提出するようにお子様にお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年Unit9パフォーマンスチャレンジその2

全員に紹介するのはとても緊張しますが,しっかり紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

5年Unit9パフォーマンスチャレンジその1

5年Unit9のパフォーマンスチャレンジを行いました。Unit9で学習した表現を使ってあこがれの人の紹介をしました。テレビにポスターを映し出して全員に紹介するか指導者と1対1で紹介するか子どもがどちらかを選んで紹介しました。
画像1
画像2
画像3

6年Unit9パフォーマンスチャレンジ その4

聞いている子どもたちもしっかり聞くことができ,質問にも答えていました。
画像1

6年 創立150周年記念式典

3月7日に創立150周年記念式典を行いました。
6年生は学校の代表としてアリーナで参加しました。
4時間という長い時間でしたが,
びしっと背筋を伸ばして話を聞いたり,
立つ,座るタイミングをしっかり合わせたり
すてきな歌声で国歌や校歌,全校合唱を歌ったり
することができました。

代表児童に関しては,児童代表の言葉を覚えて
堂々と話すこともでき,すばらしかったです。
練習や準備から本番まで,本当によく頑張りました。
画像1
画像2

6年 卒業記念制作

家庭科のまとめの学習として
卒業記念品を制作しています。
今年はいらなくなったタオルを使って
手縫いで雑巾を作っています。

学校への感謝の気持ちを込めて
頑張って作りましょう!
画像1
画像2
画像3

茶道部 お茶会

 8日(水)、茶道部による第3回150周年記念茶会が行われました。今回も茶道部の子どもたちが先生たちを招きました。
 お菓子を食べるときの作法、お茶を入れるときの作法、お茶を飲むときの作法など、様々な作法について教えてもらいました。茶道部の子どもたちがいれてくれるお茶はとてもおいしく、それだけでなくおもてなしの心がとても伝わってきました。茶道部の皆さん、3回にわたって、お招きいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

六斎念仏成果発表会

画像1
画像2
画像3
 8日(水)、部活動、六斎念仏部の成果発表会がありました。演目は「四つ太鼓」でした。子どもたちが今まで頑張ってきた成果を先生たちに披露しました。「四つ太鼓」は「テンテントコトコ」のリズムに合わせて力強く太鼓をたたく様子がとても印象的でした。

2年 体育「ペース走」

 体育でペース走の学習をしています。前回よりも一定のペースを守って走ることができるようになってきました。気温も上がってきているので、しっかり水分補給をするようにしましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 矢車 三校交流会
3/10 部活動閉講式
シェイクアウト訓練
3/13 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp