校内言語環境44 あいさつ運動
今日からなかま週間です。なかま週間ではあいさつ運動に取り組んでいます。今月、計画委員は、新しい旗をもってあいさつ運動をしていました。手作りしたさくぜんの旗です。計画委員の人たちが作ってくれました。どうもありがとう。このあいさつ運動をきっかけに久世西小学校の子どもたちが、もっと自分からあいさつができるようになったり、大きな声であいさつができたりするといいですね。
【学校ニュース】 2023-03-06 11:39 up!
春はすぐそこ
3月6日(月)、中庭の紅梅が満開です。どこからかメジロもやってきて、梅の木に止まっていました。春はすぐそこです。また、運動場を歩いていると3年生の子どもが「紫の小さな花が咲いていたよ」と教えてくれました。啓蟄を迎えた今日、寒さで土に潜っていた虫や動物たちが動き出すだけでなく、植物にも春が来たことを教えてくれました。
気温も高くなってきたので、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいます。
【学校ニュース】 2023-03-06 11:37 up!
校内言語環境43 冬の俳句
冬の俳句を子どもたちに募集したところたくさんの俳句が集まりました。今年は雪が多かった関係で、雪に関係する作品が多かったです。感想として教職員から「いいね」「好きです」カードを子ども達の俳句に貼りました。
【学校ニュース】 2023-03-06 11:35 up!
1年生 体育 リレーあそび
体育の時間は,かけっこ・リレーあそびの学習をしています。
相手チームと競争して,どうやったら速く走って,バトンをつなげられるかを考えています。
「この順番にしたほうがはやいんじゃないかな。」
「コーンを小さく回ろう。」
「最後まで力いっぱい走ろう。」
「バトンを渡すときは,次にバトンをもらう人がもらいやすいように渡そう。」
など,同じチームの人で何度も作戦を練っています。
競争が始まると,同じチームの人を元気いっぱい応援していました。
【1年生】 2023-03-03 18:52 up!
【4年生】 理科
今週は『水を冷やし続けると、水の温度とようすはどうなるのか。』について調べました。
水から氷へ変化したときの様子で驚いていた子が多くいました。
また、今回の授業が4年生最後の理科室での授業でした。
【4年生】 2023-03-03 18:52 up!
【4年生】短縄跳び
休み時間も熱心に練習しています。
色々な技に挑戦しています。
二重跳びの回数を先生と勝負していた児童もいます。
【4年生】 2023-03-03 09:28 up!
【4年生】体育
高跳びの記録会をしました。
「6年生では、もっと高いバーに挑戦するぞ!」と
多くの子が挑戦したい気持ちでいっぱいになりました。
【4年生】 2023-03-02 18:24 up!
【4年生】体育
ペダルバイクをバランスよく一人で乗ることができる子も出てきました。
次はカーブや回転を練習します。
【4年生】 2023-03-02 18:24 up!
1年給食 はじめてのさくらもち
今日の給食に,さくらもちが出ました。朝から「今日の給食はさくらもちやで。」と楽しみにしていました。食べてみて「おいしい〜!」「ちょっとしょっぱかったけど,おいしかったわ。」「今日,買ってもらおうっと。」「生まれてはじめて食べたわ!」などの感想が聞かれました。
【1年生】 2023-03-02 18:24 up!
【4年生】6年生を送る会の練習
【4年生】 2023-03-02 18:22 up!