京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up165
昨日:135
総数:906476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

1月25日 最強寒波の中で

 みなさん、おはようございます。
 昨日夕方からの強烈な雪と風で、太秦中学校もすっぽり雪に覆われました。体育館前の水道も凍って蛇口が回らないほどでした。昨日教職員でいくつか対策した成果もあったのか、幸い水道管の破裂などの事故はなく一安心しています。登校の様子も、おうちでたくさん声をかけていただき、みんな気をつけて登校してくれて、平常通りの学校生活が行えています。1・2年生は学習確認プログラムテストの2日目でしたが落ち着いて受けることができ、3年生も元気に授業を受けています。ありがとうございました。それぞれのご家庭はいかがだったでしょうか。通勤されるのも一苦労だったことと思います。帰りもお気をつけて帰宅してください。

 今回の寒波による交通網の混乱などを見ても、自然の力の偉大さを実感しました。科学は大きく発展しましたが、やはり自然の力を越えることはできません。自然と共存し、他の動物とも、周りの人たちとも力を合わせ、謙虚な気持ちを忘れずに支え合って生きていくことの大切さを、改めて感じさせてもらった最強寒波でした。
 今日は晴れ間は出ますが、最高気温の予想が3度と低く、道路の凍結などまだまだ気を抜けません。引き続き抜かりなく対策していきましょう。
画像1

1月24日 強烈な雪になってきました!

 評議専門委員会が終わったときには、左の写真のようにまだ雪の降り始めでしたが、
 予報通り、あっという間に雪景色です!
 気をつけて下校してください!
画像1画像2画像3

1月24日 今季最強寒波到来!大雪に最大限の警戒を!

画像1
 ニュースによると、
 「寒気は今日の夜から明日の日中にかけて最も南下する見込みで、九州や中国地方に流れ込む寒気は、普段なら北日本を覆うような強さのものだそうで、積雪や路面の凍結による交通障害、強風や雪による見通しの悪化に十分注意してください。」
とのこと。

 そこで、4つの注意点。
◆エアコンが止まる!?
 外の気温が低いと室外機の内部の部品に霜がつきやすくなり、それを取るために、自動的に“霜取り運転”というものに切り替わる。これが始まると、しばらく暖房が止まって、温風が出なくなってしまうそうです。これは長くても約10分、霜が取れれば暖房に戻ります。急に暖房が止まっても慌てず、しばらく待ちましょう。
 また、室外機に熱湯や水をかけるのは、故障につながるのでNGです。
 霜取り運転しないためには、設定温度をあまり上げすぎない、いつもより1〜2度低めに設定しておくといいそうです。

◆スマホの結露に注意!
 メガネなどと一緒で、急激な温度差によりスマホの内部に結露が発生する恐れがあります。最悪の場合には、スマホが故障してしまう(カメラが曇ったり、充電ができなくなったり、データが消えてしまう)ことも。
 結露を防ぐには、急激な温度差を避けるために、バッグに入れておくなど外気にさらさないこと。また、スマホが冷えたからといって、それをこたつやカイロで温めるのはNG。室温などでゆっくりと温めるのがいいそうです。結露の応急処置としては、電源をOFFにして自然乾燥。それでもまだ少しでも異常を感じたらお店へ問い合わせを!とのこと。

◆2度で路面凍結!
 外出時や通学などで注意してほしいのが路面の凍結。特に気をつけたいのが、「ブラックアイスバーン」、道路表面が薄く凍り付いた状態です。アスファルトの色が透けて見えているのでぬれているだけ?と勘違いしがちですが、実はツルツルで注意が必要で、夜間は特に判別しづらく危険だということです。
 ブラックアイスバーンの路面はブレーキを踏んだ状態でもタイヤが滑り続け、かなりの距離を進んでからようやく止まります。片輪だけがブラックアイスバーンで滑って、スピンしてしまうことも。交差点で信号待ちする際、車道から離れて待つなど、歩行者は車に注意しましょう。また、凍った路面を歩くときは、小さな歩幅で、靴の裏全体を優しくつけて、急がず・焦らず歩くこと(ペンギン歩き)がオススメです。

◆入浴前、浴室や脱衣所を暖かく!
 急激な温度変化で血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起きる「ヒートショック」にも注意が必要。寒暖差が大きな風呂場や脱衣所、トイレなどで起こりやすいと言われています。
 特に高齢者は寒暖差で血圧が変化しやすく、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすケースもあります。高齢者がおられるお家は、浴室や脱衣所を入浴前に暖めておき、湯温は熱すぎないことなど、気をつけてあげましょう。

 『十年に一度の最強寒波』と言われています。
 『転ばぬ先の杖』ということわざのように、転んでケガをしてから杖を用意しても何の意味もない!万が一に備えてしっかり準備をしておきましょう!

1月24日 美術部展開催!

画像1
 先週の1月21日(土)〜22日(日)の2日間、堀川御池ギャラリーにて『令和4年度 美術部展』が開催されました。その様子を美術部顧問A先生に伺いました。
 「今年の展覧会テーマは『美術の空』です。3年ぶりの開催で、各校の気持ちがこもった、工夫を凝らした作品が多く展示されていました。
 太秦中学校の美術部は、空=雲=ふわふわ=カキ氷を想像し、生徒それぞれが空をイメージしたカキ氷の作品をつくりました。(写真左上の作品です)石膏テープを水に濡らして貼っていくのですが、乾くとくっついてしまうので悪戦苦闘の連続でした。色を工夫し、スプレーを使って色つけをするなど、創意工夫して取り組んでくれました。」
とのことでした。
 工夫されたステキな作品に仕上げてくれましたね!

1月24日 1・2年学習確認プログラム(1)

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 今日、明日と、1・2年生学習確認プログラムのテストが行われます。このプログラムは京都市全体で取り組んでおり、予習シート・テスト・復習シートと学習を進めていくプログラムが組まれています。今回が今年度最終。1年間の学習を振り返る意味でもしっかり取り組みましょう!

1月23日 グランプリ広場、キレイになりました!

画像1画像2
 管理用務員のUさんが、グランプリ広場を整備してくださいました。
 「やっとできたわ〜」
 「ずっと気になってたんやけど、落ち葉が秋から今まで落ちて来るから手が回らんかった。」
 「旅行している人が写真を撮る、太秦の名所の一つやからな。」
 「去年レプリカのカバーのアクリル板を磨いてもらってキレイになったし。」
 ずっと気にしていただいていたわけですね。
 Uさん、ありがとうございました!

今週の太中予定

画像1
 今週は、数年ぶりの厳しい寒波がやって来る!と言われています。体調を崩さないように、きちんと対策をしておきましょう!

 さて、今週の太中予定は
24火 1・2年学習確認プログラム(1)
    評議専門委員会・そうじクラブ
25水 1・2年学習確認プログラム(2)
    2年百人一首大会
    預かり再金振替日
26木 2年人権講演会
    3年面接練習(前半)
27金 3年面接練習(後半)

 今週も充実した1週間に!

1月23日 1年映画の街太秦講演会

画像1
 みなさん、おはようございます。
 1年生は、先週金曜日の6限に東映太秦映画村のIさんに、太秦と関わりの深い映画について話していただきました。
★頑張って作ったてくてくマップを褒めてもらい
★大映商店街にある「大魔神」の映画について
★人間の大きさの大魔神を30mの大きさに見せる工夫とは?
★映画とは何か?
★グランプリ広場について
 映画について大学で教えておられるIさん。映画愛にあふれたお話をたくさん聞かせていただきました。お忙しい中、時間を割いておいでいただき、ありがとうございました!

1月20日 たくさんの刺激を受けた講義でした!(2)

画像1
 そして、O先生と2年2組の研究授業を受けて、立命館大学大学院教授荒木先生から道徳の授業作りについて講義をしていただきました。
★『どうすればみんながハッピーになれるか!?』を考えるのが道徳の授業です。
★考え議論し、他者と対話し協働しながらより良い方向を目指すこと。それが道徳教育の大切なキーワードです。
★今日の授業ではペアやグループ交流を活発に行い、他者と対話し、自分とは違う、または似通った考えにたくさん触れることができました。
★深く考えるには、モヤッと違和感を感じることです。
★そして対話を進めるには、そのための場をつくること、場のルール作りが大切です。
★話し合うということは、言うだけに終わらせず1往復すること。できればそれをまた返して1.5往復。そして2往復を目指しましょう。
★小中の連携を進めるには、9年間で育てたい子ども像を共有しましょう。
★ゴールの明確化と共有がポイントです。
 「うんうん!」
 「お〜」
 「そうなのか!」
 「なるほど、納得!」
 テンポの良い語り口で、あっという間に時間が過ぎていきました。
 司会の数学科M先生のお話の通り、
 「もっと聞いていたい!」
と思う魅力的なお話でした。荒木先生、ありがとうございました!

1月20日 素晴らしい道徳研究授業を創ってくれました!(1)

 昨日の午後は、2年2組で道徳の研究授業を行いました。太秦小・南太秦小の
 『四十七年に感謝をこめて』という資料で、校舎の建て替えにより、学校の自慢である『広廊下』と別れることになった生徒たちの思いに触れることで、母校の誇りについて考えていく授業です。授業者のO先生は、たくさんの先生たちの前でとっても緊張していましたが、2年2組のみんなの温かい励ましでどんどんリラックスして、いつものように楽しく充実した授業を創り上げてくれました。2年2組だけが5時間目に授業があると聞いたときは、「えー!」という声が響いたそうですが(笑)、当日はとっても積極的に授業を受けていましたね。その姿勢をたくさんの先生が褒めておられました。O先生がテンポ良く発問できたのも、みんなが自分の意見をしっかり考え発表し、またその意見を聴き受け入れるクラスを作り上げているからです。
 「昨日の道徳,教室に約20人の先生が来て,いつもと全然雰囲気が違う中で,本当に一生懸命授業を受けてくれたことに先生は感動しています。普通,研究授業は緊張するものなのですが,2−2のみんなのおかげで緊張どころか本当に楽しかったし,個人的には最高の思い出ができた感覚です。」
 みんなが担任の先生をこのような想いにさせてくれたことこそが、母校(太秦中学校)の誇りです。
 素晴らしい授業を創り上げてくれてありがとう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp