京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:23
総数:566865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月22日(水)1年生 図画工作科「図工展鑑賞」

画像1
画像2
図工展の鑑賞をしました。

体育館いっぱいの全校生の作品。どれもこれも力作ばかり。

自分の作品を見つけては喜び、お兄ちゃん、お姉ちゃんの作品を見つけては喜び、
「すごいなぁ。」
「かわいいなぁ。」
「じょうずやなぁ。」
「かっこいいな。」と感心することしきりでした。

「6年生になったら、こんなん作れる?」と憧れている様子も見られました。

たくさんの素敵な作品に触れ、豊かな時間を過ごすことができました。

2月21日(火) 3年生 国語科『わたしたちの学校じまん』

3年1組の参観日の授業では、国語科「わたしたちの学校じまん」をしました。

自分が松陽小学校の中で自慢したいことを、グループごとに発表しました。

より伝わるための話し方や資料の提示の仕方などをグループで工夫し、練習を積み重ねてきました。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

画像1画像2

2月21日(火) 4年生 図画工作科「図工展鑑賞」

画像1画像2画像3
今日から図工展が始まりました。

全校の子どもたちが一生懸命作った工作や絵・版画が並んでいます。

たくさんの作品の中から自分のお気に入りを探す子どもたちの表情も真剣そのものです。

2月21日(火) 4年生 国語科 「初雪のふる日」

画像1画像2画像3
国語科では、4年生最後の物語文の学習に入りました。

これまで物語教材を使って学んできたことの集大成として取り組んでほしいと願っています。

そして、ただ一つの正解を求めるのではなく、自分の感性で読み、それを共有することで感じ方の違いを味わう楽しさを体験してほしいと思います。


今日は、おばあさんの話を思い出したときの女の子の様子や気持ちの変化を読み取りました。

写真は自分が読み取った女の子の気持ちの表現を友達に聞いてもらっているところです。

2月21日(火)4年生 外国語活動 ”This is my day.”

画像1画像2
4年生の外国語活動も最後の単元となりました。

絵本などの短い話を聞いて反応したり、おおよその内容がわかったりします。


今日はその第一時間目。

たくさんの新しい単語や文章表現を繰り返し発音して慣れ親しんでいきます。

ゲームを取り入れると真剣に聞き分けようと必死になって取り組みます。

今日も楽しくセラ先生と学習できました。

2月21日(火) 6年生 外国語科「BINGOゲーム」

外国語科の学習で、中学校で入りたい部活や

頑張りたいことについて学習しています。

今日は出てきた単語を使ってBINGOゲームをしました。

楽しくゲームややり取りを通して、たくさんの表現に慣れ親しんだり、
単語を覚えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火) 6年生 総合的な学習の時間「松陽の歴史」

総合的な学習の時間に松陽の歴史について学習しています。

自分たちで調べるにはなかなか資料が集まらず、

「松陽のことを知っている人いないかな?!」

ということで、自治連合会の会長である飯野さんに、

松陽の歴史についていろいろと教えていただきました。

「ここら辺は田んぼがたくさんあって、家がほとんどなかったこと」や

松陽小学校の名前の由来、松尾小学校の分校であることなど、

知らなかったことをたくさん知ることができました。
画像1画像2

2月21日(火) 5年生 「6年生を送る会の練習をしよう」

画像1画像2画像3
1回目の学年練習をしました。

呼びかけの練習や、礼の練習をみんなでしました。

コロナ過では、学年みんなで声を合わせることができていなかった学年だったこともあり、息を合わせることから練習しました。

6年生へ感謝の気持ちを届けられるようにこれからも頑張っていきます。

2月20日(月)4年生 理科「空気の温まり方」

空気ってどのようにあたたまっていくのか、実験しました。


予想するように指示をすると、子どもたちは、

「こういうことだと思う」「いや、こうじゃないかな」と

予想を出し合っていました。


そして、実験結果に驚いている子どもの姿がありました。


画像1
画像2

2月17日(金) コスモス学級 「科学センター学習5」

帰り道では、社会科の学習もしました。

今取り組んでいる「わたしたちのまちみんなのまち」の学習で、自分たちが住んでいる松陽小学校の周りの様子と違う様子を比べながら、人が行き交うまちを歩きました。

「お店屋さんがいっぱいある」「建物が高い」など、見慣れない建物にびっくりな子どもたち。

わたしたちの住むまちとの違いに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp