京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:23
総数:566856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月28日(火) 6年生 卒業遠足4

2組はサッカー!

みんなでボールを追いかけて…

青春。。。

どこまででも走れる気がした日
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 6年生 卒業遠足3

まずは1年生と協力して障害物リレー

手をつないで走ったり

新聞紙の上にボールを乗せたり

スキップしたり…

広い広場に大きなコースを作って

よ〜いドン!!!
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 6年生 卒業遠足2

6年生が中心になって

司会・初めの言葉…

この日のためにしっかり準備してきました。

自分たちの力はいかに?!
画像1画像2

2月28日(火) 6年生 卒業遠足1

6年生も1年生も待ちに待った卒業遠足。

50分頑張って歩いて到着!!

注意事項を聞いて…

もぅワクワクが止まりません!

こ〜〜〜んなに広い広場でした。

テンションMAX!!
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 1年生 「6年生とお別れ遠足」その4

たっぷり遊んだあとは、待ちに待ったお弁当!

1年生と6年生で一緒に食べました。

外でみんなと食べるお弁当,おいしかったね!

お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。
画像1

2月28日(火) 1年生 「6年生とお別れ遠足」その3

6年生に企画してもらった遊びを楽しんだ後は、1年生が考えた遊びをしました。

ありがとうおにごっこや人間じゃんけんなど、6年生とより仲よくなれる遊びを
考えました。

1年生のルール説明を一生懸命聞いてくれる6年生。

優しさを感じました。

6年生と一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

2月28日(火) 1年生 「6年生とお別れ遠足」その2

公園に到着した後は、各クラスに分かれて6年生と1年生のペアで遊びました。

それぞれ6年生がおにごっこやサッカー、リレーなど、1年生と楽しく遊べる遊びを
用意してくれていました。

それぞれのクラスで大盛り上がり!

笑顔がはじけました。
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 1年生 「6年生とお別れ遠足」その1

今日は、楽しみにしていた6年生とのお別れ遠足でした。

運動場に集合して、いざ出発!

6年生と一緒に仲良く出発しました。

みんなとっても嬉しそう。

お話もはずみます。(6年生、優しく受け答えしてくれてありがとう。)

1時間弱の長い道中でしたが、6年生と一緒ならあっという間でした。
画像1
画像2
画像3

2月28日(火) 2年生 音楽科「ずいずいずっころばし」

音楽の時間に「ずいずいずっころばし」をしました。

初めて聞く歌詞やリズムに子どもたちは惹きつけられ、その後手を使って歌いながらすると大盛り上がり!!

「お茶碗かいたのまた僕か!!」
「両手がなくなった!!」とあちらこちらから、楽しそうに手遊び歌をする声が聞こえてきました。
 
画像1
画像2

2月28日(火) 5年生 体育科「バスケットボール」

今日は最後のバスケットボールでした。


空いているスペースに動いて、パスを受け取ったり、シュートチャンスには、素早くシュートを狙ったり、みんな動きがよくなってきました。



誰か1人が活躍するのではなく、みんなでボールをつないで声を掛け合って、
1つのチャンスを作って入ったシュートは、喜びも倍増ですね☆



画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

松陽だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp