![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:811484 |
6年 書写「旅立ちの時」
学習のまとめとして,「旅立ちの時」を書きました。
筆遣い,文字の大きさ,組み立て方,配列, 点画のつながりなど,いままで学習したことを 活かして一生懸命書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 中学校給食試食会
2月17日に中学校の給食を試食しました。
小学校給食とは違い,お弁当給食でした。 自分のお弁当を持参し,中学校の給食を 移しかえるという学習をしました。 用意したお弁当箱の大きさで必要な栄養を摂れるのか 考えたところ,お弁当が小さく全部入りきらない ということがたくさんありました。 中学校は体も大きく成長する時期です。 中学生に必要な栄養がしっかり摂れるよう, 準備をしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育「とび箱運動」
4年生は体育で「マット運動」、「とび箱運動」を行っています。
安全に気を付けて学習を進めていってほしいと思います。 ![]() ![]() 6年外国語科Unit9 その2![]() ![]() ![]() 6年外国語科Unit9 その1
Unit9の学習が単元の後半になりました。今日は前半にペアで中学校で入りたい部活動・頑張りたいことなどを伝え合いました。今までに学習してきた表現を使ってしっかり伝えあう子どもたちがいました。
![]() ![]() ![]() 6年 昼食会
今週から1組をスタートとして,校長先生との昼食会を実施しています。第1回目の昼食会は,新校舎3階のランチルームで行いました。昼食会では,校長先生からこれまでの卒業生は,どんな夢をもっていたのかについてのお話や,その後,卒業生が夢を実際に叶えたお話など,たくさんのことをお聞きしました。また,校長先生から自分たちの夢について聞かれた子どもたちは,自分たちが考えている夢やその思いについて,正直な気持ちを答えることができていたようです。いつの日か,自分たちが校長先生にお伝えした夢やその思いが叶い,校長先生に報告できる日が来れば素敵だなぁと感じながら,その様子を見ていました。校長先生との昼食会は,1組2組3組4組の順番で続いていきます。今日までに,昼食会を終えた人もいますが,まだこれからの人も楽しみにしていてくださいね。
![]() 矢車 ポスター発表会![]() ![]() ![]() 「すがたをかえる大豆」として、1年間矢車学級では大豆について学習を続けてきました。枝豆、大豆、きな粉、豆腐、湯葉、豆乳、納豆など様々な大豆製品を作ってきた経験を生かして、ペアで発表を行いました。どのペアもお互いに力を合わせて、最初から最後まで伝えたい内容を伝えることができました。保護者の方からの質問や感想にも、落ち着いて対応することもできました。 保護者の方々におかれましては、21日(火)は朝から雪が降りお足元のお悪い中でしたが、ポスター発表会・学級懇談会に足をお運びいただきありがとうございました。 2年 生活科 ポスター発表会![]() ![]() ![]() 「大すきいっぱい わたしの町」の学習で,インタビューをして分かったこと,学んだことをポスターにまとめて発表しました。 子どもたちは,話し方名人,聞き方名人になってポスター発表に取り組んでいました。これから自分たちにできることを考えたり,質問や感想を伝えたりする中で,さらに自分たちの考えを深めている姿が見られました。 4年 かがやき学習 「集めよう みんなの笑顔」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「お悩み相談大作戦」や「よびかけ大作戦」など,自分たちで考えた実践とその結果から考えたことや分かったことをポスターにして発表しました。 実践したから分かったことがたくさんあり,笑顔を増やすために様々なことができるということがわかりました。明日からの自分にできることを1つでも見つけ,これからもチャレンジしていってほしいです。 5年外国語科Unit9 その2![]() ![]() ![]() |
|