京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:39
総数:413353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

★くすのき学級★  〜四校交流会〜

画像1
 6年生送る会をみんなで楽しみました。

 太秦小学校、梅津小学校、梅津北小学校と合同で行い、

 ゲームやダンスを楽しんだあと、プレゼント渡しをしました。

 四校の在校生で作った栞(しおり)を、6年生も大事そうに受け取り、

 みんなでお祝いをすることができました。

感謝の思いを込めて〜お祝い掲示づくり〜

画像1
画像2
もうすぐ卒業する6年生と4月から入学する新1年生のために、

お祝い掲示づくりに取り組んでいます。

4年生のテーマは「満開の桜」です。

今日は、1人ひとり桜の花びらの色塗りをしました。

おめでとうの思いを込めて、丁寧に塗る様子が見られました。

来週は、模造紙に飾り付けて、掲示できるようにします。

仕上がりが楽しみです。

【6年】 身体計測の時間

 木曜日 小学校生活最後の身体計測がありました。
 養護教諭の先生から 産まれた時の 身長や体重の話を
 あかちゃんの人形を使って開始!!

 身長は だいたい50センチらいだよ。
 紙テープを使って 50センチを見付けてみよう!
 
 手を使ったり 上靴の大きさで考えたり・・・
 工夫をしながら計測していました。

 これから 心の体も 益々成長していきます。
 規則正しい生活を 中学校でも心がけてください。
 とエールをもらいました。

 
画像1
画像2
画像3

体育〜走り高跳び〜

画像1
画像2
画像3
体育では、「走り高跳び」に挑戦しています。

4年生は初めて挑戦する種目で、少し怖がる様子もありましたが、

はさみ跳びのやり方を覚えると、どんどん跳べる高さが上がり、

互いにアドバイスをしながら、積極的に挑戦しています。

今日は1mの高さをクリアする子もいました。

まだまだ記録を伸ばしていきそうなので、今後も楽しみです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 3月1日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・小松菜のソテー


 3月2日(木)の献立
 
 ・ごはん
 ・さわらのたつたあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・菜の花のすまし汁
  本日は和(なごみ)献立でした。
  さわらと菜の花は旬の食材で、春を感じられました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月24日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮…溶き卵を蒸すように調理することで、ふわっとした食感になっています。
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮
 

 2月27日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・もやしの煮びたし
 ・ふりかけ(しそ)


 2月28日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)…ごはんにのせて頂きました。
 ・里いもとこんにゃくの土佐煮
 ・豚汁

みんなと交流!係活動!

4年生は、3学期の「交流」の目標に向けて、係活動を頑張っています!

今日は中間休みに、5年生と「絵しりとり」をして交流していました。

タブレットを上手に使って、無事楽しんでもらうことができました。

ふと外に目を向けると、別の係が企画した

「こおりおに」をクラスで楽しんでいました。

係活動は、2学期よりも活発に動けているので、

目標達成に向けて残り一か月、頑張ってほしいです。
画像1
画像2

【6年】 卒業遠足 その3

 二条城です。二の丸御殿の迫力に子ども達は感動した
 様子でした。教科書で習った 将軍や大名の存在を
 大広間を前に感じることができたようです。
 隅々までしっかり見て 新しい発見をたくさんしていました。

 その後 二ノ丸庭園 清流園の見学もしました。
 少し疲れもありましたが,最後まで行儀よく 立派な姿で
 見学をすることができました。
画像1画像2画像3

【6年】 卒業遠足  その2

 京都御所です。
 広い庭をみんなで歩きました。
 梅の花が綺麗に咲いていました。

 見学の後は 昼食タイム
 みんなのお弁当 おいしそうです。

 保護者の皆さま 朝早くからお弁当の準備など
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年】 卒業遠足  その1

 東山山頂公園です。
 山頂から京都市内の景色を見学しました。
 
 山頂の公園で少し休憩・・・
 春の日差しが心地よく感じます。

 見学の後に グループで見つけたこと
 そこから考えたことを 発表しました。

 子ども達の観察する力はすごいです!
どのグループも気づきがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp