![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:80 総数:429359 |
体育〜走り高跳び〜![]() ![]() ![]() 4年生は初めて挑戦する種目で、少し怖がる様子もありましたが、 はさみ跳びのやり方を覚えると、どんどん跳べる高さが上がり、 互いにアドバイスをしながら、積極的に挑戦しています。 今日は1mの高さをクリアする子もいました。 まだまだ記録を伸ばしていきそうなので、今後も楽しみです。 給食室から![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・小松菜のソテー 3月2日(木)の献立 ・ごはん ・さわらのたつたあげ ・キャベツのごま煮 ・菜の花のすまし汁 本日は和(なごみ)献立でした。 さわらと菜の花は旬の食材で、春を感じられました。 給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・あげたま煮…溶き卵を蒸すように調理することで、ふわっとした食感になっています。 ・ほうれん草とはくさいのごま煮 2月27日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・ふりかけ(しそ) 2月28日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具)…ごはんにのせて頂きました。 ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ・豚汁 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とうふの四川風…トウバンジャンのピリッとした味つけがごはんとよく合います。 ・切干大根のいためナムル ・じゃこ 2月21日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・おから…煮干しからだしをとりました。 ・はくさいの吉野汁 2月22日(水)の献立 ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン…牛肉や大豆の旨味、スパイシーなカレーの味が味わえました。 ・ほうれん草のソテー ・型チーズ 給食室から![]() ![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮…今月の新献立です。いつものルウは小麦粉を使っていますが本日は米粉を使っています。あっさりとした優しい味わいで、じゃがいも・キャベツ・にんじんの甘味がギュッと詰まっています。 ・ひじきのソテー 2月16日(木)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・小松菜と切干大根の煮びたし 2月17日(金)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ 給食室から![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 2月13日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・牛丼(具) ・金時豆の甘煮…スチームコンベクションを使って作りました。 2月14日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・きびなごのこはくあげ ・豆乳鍋(うどん入り)…旬の食材の白菜や白ねぎを使った具だくさんの鍋です。豆乳のまろやかな甘さがだしや具材の旨味とともにうどんにからみ、白みそ・信州みその2種類のみそも使っているので、コクもありまろやかな味わいです。毎年、大好評の体も温まる献立です。 ・みそ汁 クラブ活動(最終)
今日はクラブ活動の最終日でした。これまでの一年間の活動を思い出し、がんばったことなど、それぞれが静かにふり返っていました。最後の活動をするクラブもありました。学年を越えて、活動を一緒に楽しむ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 茶道部 よくがんばりました!
今日は茶道部の活動最終日でした。6年生ばかりの茶道部。昨年から続けて入部している子もいて、作法に慣れ、茶道の良さを感じてくれているように思います。これも、講師として来ていただいている地域の方に、正しい作法を丁寧に教えていただけているからこそです。最後には、「奨励証」もいただきました。
古くから受け継がれてきたものの良さにふれ、心の糧にしてもらえたらと思います。 ![]() ![]() 体験入学・入学説明会
8日(水)に体験入学と入学説明会を行いました。
新入学児童は、教室に入って、リズム遊びや折り紙、お絵かきなど、先生の指示を聞きながら楽しく活動しました。終わった後も、児童からは「楽しかった!」「もっとしたい!」というような声も聞こえました。 保護者の方には、体育館で、入学にあたって準備していただきたいことや大切にしていただきたいことなどをお伝えしました。入学式まであと2か月となりましたが、4月を楽しみに、お子様と一緒に準備していただけたらと思います。 教職員一同、4月10日の入学式を心待ちにしています! ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ポークカレー…ハッピーキャロットが各クラスに入っていました。 ・カラフルホットマリネ…キャベツ・にんじん・コーン・えだ豆が使われています。 |
|