![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:34 総数:949842 |
3月3日 ベル準ベル着大会![]() 2/24金〜3/2木の1週間、生活委員会主催のベル準ベル着大会が行われました。 上の写真のようにどのクラスもしっかり取り組みましたね。取組のまとめは今日の学活などで生活委員が話してくれます。 今年度も残すところ、1・2年生は12日、3年生は9日の学校生活となります。この大会で身につけた時間を大切にする習慣を大切にして、クラスメートとともに過ごす時間を楽しみましょう。 3月2日 「図書館だより 弥生」発行![]() ![]() 学校司書のT先生よりメッセージです。 「今回の特集は『色々なランキング』です。3/6月〜10金は、1・2年生を対象に『春休み貸出し・1人5冊』も始まります。 さくら色の図書室に足を運んでくださいね。」 T先生、いつもありがとうございます! ⇒ 図書館だより 弥生 3月2日 1組ほうれん草収穫!
みなさん、おはようございます。
1組は、昨日ほうれん草の収穫を行いました。 苦労話を伺うと、担任のF先生は、 「ここまで育つまでにはいろんな試練がありました。時には猫に畑を荒らされたり、雪でほうれん草が凍ってしまったり・・・。大変なこともありましたが、無事育ってくれました。」 3年生のMさんは、 「途中までなかなか大きくならなくて大変でした。それと、畑のカバーをゴミ袋でするか、ネットにするかで迷いました。最初はゴミ袋でやってみると、猫の爪で引っかかれてボロボロになったり、雨で水がたまったりしました。だからネットに変えてみると、猫も来ない、水もたまらないと一石二鳥でした。」 実際に育てた人しかわからない、見えない苦労がたくさんあったんですね〜。 そんな中、無事立派なほうれん草に育ててくれました。 収穫作業も、雑草が混じったり、ちぎれたり曲がったりしないように、慎重に包装・検品作業も経て、スーパーで売っているものに負けない立派なものになりました! よく頑張りましたね! ![]() 3月1日 ALTのM先生より「協力ありがとう!」
みなさん、おはようございます。
昨日、新しくALTの先生になる人のために授業の見本のビデオ撮りがありました。ALTの先生を代表して、ナントM先生が授業をされたのです。教育委員会のH先生がおいでになり、2年2組の英語の授業を撮影されました。 授業を見ていただいた感想を聞いてみると、 「英語の取り組む姿勢がとても良いですね!」 「ちょっとした発言も英語でしようとするなど、英語に対して大変前向きでした!」 「私にもたくさんの生徒が声をかけてくれました。私は来日して23年になるのですが、こんなに積極的に声をかけられることはなかったです。英語や外国に対する距離が近くて、親しみを持てるように、普段の英語の授業を工夫してくださっているんだと思います。英語科の先生方、ALTのM先生、そして何より生徒のみなさんの頑張りの成果ですね!」 とおっしゃっていました。 そして授業後、教育委員会のH先生とALTのM先生が話されていました。 H「M先生、お疲れ様でした!これからのALTの先生の見本になる素晴らしい授業でしたよ!」 M「いえいえ、今日は来ていただいてありがとうございます。実はめちゃくちゃ緊張しました。その中で何とか授業ができたのは、生徒たちのおかげです。ホントに助けられました。みんなにありがとうと言いたいです。感謝したいのは2年2組の生徒たちはもちろん、他クラスの生徒もです。今日の授業に向けて、何度も他クラスで練習して今日に臨みました。みんなの協力のおかげでベストな状態が作れたんです!」 H「そうなんですか!ステキな生徒たちですね!M先生の自分から積極的に生徒に声をかけて寄り添っていく姿勢が、生徒さんたちに伝わっているのだと思いますよ。そのM先生の姿勢、ALTの先生たちみんなに見習ってほしいです。」 M「ありがとうございます!生徒たちも喜んでくれると思います。私もこれからも頑張ります!」 H「よろしくお願いします!」 見本になるような英語の授業づくりの力を貸してくれたみんな、ありがとう! そして、日々の授業を大切にしてくれているみんなは素晴らしいです! ![]() |
|