最新更新日:2024/12/25 | |
本日:16
昨日:11 総数:373260 |
茶道作法教室
今日は3年生が茶道作法教室を行いました。
「裏千家直門 修竹会 上田宗風」先生含め3名の講師が来ていただきました。一度、文化祭の時にPTA本部の方々がミニ茶道教室をしていただいたおかげで、スムーズに体験活動ができました。「和敬清寂」の意味や、おもてなしの心、茶道の歴史を教えていただき、お茶の点て方、袱紗の使い方、お茶菓子や楊枝の使い方なども教えていただきました。 講師の先生方のおかげで、素晴らしい体験ができました。 1・2年 教育相談 3年 進路懇談
今日から1・2年生は教育相談が始まります。普段、担任の先生とゆっくり話をする機会があまりないかもしれません。そこで、時間を設定して話をする時間をつくっています。「話したいことを何でも話してくれていいよ」というスタンスで話を聞いてくれますので、この機会に話をしてみてください。何か悩んでいることなどがあれば、この時に話をしてくれればありがたいです。
3年生は進路懇談が始まりました。3年生の進路決定は 12月の懇談ですが、いきなり12月を迎えるのではなく、10月の段階で、現状を把握し、12月をどのように迎えていくかの懇談です。具体的に話をする最初の懇談だと思いますが、夢の実現に向けて頑張っていきましょう。 立会演説会
今日の午後は生徒会本部役員を決める「立会演説会」が行われました。
立候補者や応援弁士が前に座り、各自が自分の掲げる公約を演説してくれました。参加していた先生は「全員当選させてやりたい」と思うほど、みなさんしっかりと演説することができたようです。 その後は学年ごとに投票を行いました。 上京区役所の選挙管理委員会様のご厚意で、記載台と投票箱は本物を使わせていただきました。実物を使って行う学校は他にもありますが、早ければ3年後には選挙に行く人がいると思うと、いい体験ができたと思います。 開票結果は明日、各学年の校舎入口に張り出す予定です。多くの生徒が立候補して「学校をよくしていこう」と思って行動を起こしたことが素晴らしいことだと思います。 みなさんで新生徒会本部を盛り上げてほしいと思います。 立候補者 あいさつ運動
いよいよ本日が立会演説会の当日です。
朝のあいさつ運動にも力が入ります。 昨日に続き、今日も多くの生徒があいさつ運動に参加してくれました。 強制ではなく、自然と、生徒たちが自発的にあいさつ運動に参加してくる姿は烏丸中学校の伝統となっています。 本日の立会演説会で新しい生徒会本部役員が誕生することになりますが、新しい生徒会本部役員にも、素晴らしい烏丸中学校の伝統を受け継いで、発展させてほしいと思います。 落とし物 届ました
昨日、駐輪場のテントを補修していると、3年生の女の子が2人やってきました。
「先生、今交番に行ってきました」 「財布を拾ったので、届けてきました」 「財布を落とされたところを見かけて、走って追いかけたのだけれども追いつかず…」 といった内容でした。 交番の方が中身を見ると、持ち主がわかったようで、交番の方からも感謝されていたようです。「拾得物を届けると1割程度の謝礼がもらえる」なんてことを聞いたこともありますが、2人はそれも丁重にお断りをしたようです。 財布が落ちたのを見て、ほおっておいてもよいものを、落とされた方が困っているだろうとの思いで、走って追いかけてくれた2人に、烏丸中学校生らしい思いやりの心を感じました。 生徒会選挙 立候補者あいさつ運動
来週に行われます「生徒会役員選挙」の立候補者たちが、
朝のあいさつ運動を行ってくれています。 昨日からはポスターも張り出されました。生徒たちの学校生活を作っていく本部役員を決める大事な選挙です。立候補者の皆さんの熱い志で、烏丸中学校を引っ張ってほしいと思います。 御所見学 事前講習
1年生は来月に御所見学に行きます。
それに向けて、今日は宮内庁から御所について事前指導をしに来ていただきました。御所の建物や歴史について、スライドなどを使って簡単に分かりやすく教えていただきました。 伝統文化体験 香道
昨日は2年生で伝統文化体験を行いました。
今回は「香道」です。 御家流香道 聴花会の加藤暁籬先生ほか7名の方に来ていただき、香道の体験や香木についてのレクチャーなどをしていただきました。 普段はできない「香を聞く」ことができ、貴重な体験をすることができました。 第3回 定期テスト
今回のテストは、今日が最終日です。
みなさん、力は十分に出し切ることができたでしょうか? 明日以降にテストが返却されると思いますが、振返りも大切な学習です。自分ができなかったところを見返して、復習していきましょう。 第3回 定期テスト
今日と明日は第3回定期テストが行われます。
文化祭や体育祭を終えて、次はテストに向けて全力を出し切る番です。テストの様子を見ていると、みなさん集中して解いているようでした。各自が持てる力を十分に発揮できるように、頑張ってください。 |
|