京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:120
総数:1044490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また明日

 昨日とは違って、今日は寒い一日となりましたが、体調を崩していませんか?明日のためにも体をゆっくり休めてください。
 3年生は入試を目前に、ゆっくりできる時間がない人が多いかと思います。本番に向けてくれぐれも無理のないようにしてくださいね。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

2年生 理科

 2年7組の理科は、寒冷前線と温暖前線のでき方や雲の広がり方、雨の降り方など、前線の種類と特徴について学習しました。
画像1
画像2

3年4組技術・家庭科家庭分野

 3ね4組の技術・家庭科家庭分野も午前の2クラスに引き続き、「水菜の豚肉巻き」を作りました。班でそれぞれ役割分担をし、それぞれが手際よく動いていました。美味しくできましたか?
画像1
画像2
画像3

1年生 英語

 1年4組の英語は、会話をリードするために、適切な質問や答えるときのポイントを学習し、ペアで練習を行いました。
画像1
画像2

3年3組技術・家庭科家庭分野

 3年3組の技術・家庭科家庭分野も3年6組につづいて、「水菜の豚肉巻き」づくりに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年6組技術・家庭科家庭分野

 3年6組の技術・家庭科家庭分野は、感染対策を行った上で、調理実習を実施しました。
 「水菜の豚肉巻き」を班の仲間と協力しながら、1時間のなかで調理し、試食するところまでやることができました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 本格的な入試を前にした3年生のみなさん、不安や緊張感のなか、目標に向けて努力を重ねてきたことと思います。
 これまでの一人ひとりの努力、そして仲間とともに磨き上げてきた一人ひとりの考え方やものの見方、そんな資質能力がテストの際にしっかり発揮できることを期待しています。
 特にこれからは体調が試験を左右することがあります。体調管理にしっかり努めてください。
画像1
画像2
画像3

また明日

 今日は昨日に比べ、少し暖かい一日でした。立春が過ぎ、少しずつ、確実に春へと向かっていますね。
 今日も、多くの授業でグループの仲間と訊き合い、教え合う姿が見られました。引き続き仲間とともに学び続けてください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 理科

 1年5組の理科は、鉱物の特徴と火山灰を噴き出した火山との関係について、予想を立てたあと、実際に鉱物を観察し考えました。また、火山岩と深成岩のつくりの違いについてもみんなで調べました。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育

 2年6組の保健体育は、ダンスを行いました。今日は、動画を観ながらダンスの基本的な動作について練習をしました。わからない動きについて、仲間に訊いたり、丁寧に教え合いながら、次の時間に向けての準備をしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp