![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:17 総数:455259 |
秋の歯科検診
学校歯科医の横田先生と石山先生、歯科衛生士の先生方が来てくださり秋の歯科検診を行いました。
検診ではむし歯のほかに顎関節、咬合(咬み合わせ),歯列(歯並び)、歯垢(歯の汚れ、,歯肉の状態も丁寧に診ていただきました。 歯科検診結果のお知らせを渡しましたのでお子さんの口腔の様子についてご確認をお願いします。治療や相談が必要な場合はなるべく早く受診をお願いします。 また、横田先生より全校の児童に歯ブラシをいただきました。本日、ほけんだよりと一緒に持ち帰ります。現在,給食後の歯みがきについては洗口時に生じる飛沫によるリスクを下げるため見合わせています。 持ち帰りました歯ブラシは朝,寝る前のご家庭での歯みがきにご活用いただきむし歯予防に引続き取り組んでいただければと思います。 ![]() ![]() 2年 冬に育つ野菜![]() ![]() ![]() 「土はこのくらいかぶせたらいいかな。」 「大きくなってね。」 とみんな声を掛けていました。 ダイコンはようやく芽が出てきました。 これからどんどん大きくなるのが楽しみですね。 はんかちポケットデー
10月のはんかちポケットデーは69%の子どもたちがポケットにはんかちが入っていました。今年度最高結果です!9月の結果がとても悪かったので、代表委員会での呼掛け、ポスター作成、教室の大型テレビの背景画像の作成など保健委員会の子どもたちも色々な取組を考えました。はんかちは毎日必要なものだと少しずつ思う子どもたちが増えてきています。冬場に向けて感染防止対策は引続き大切です。まずは手洗いに必要なはんかちを毎日持参するようにおうちでもお声かけをお願いします。
![]() ![]() 6年 茶道体験
茶道体験を行いました。お菓子のいただき方やお茶のいただき方、様々な礼儀作法を教えていただきました。今日は1組が体験を行いました。明日は2組が体験を行います。
![]() ![]() 朝会
11月の朝会がありました。11月の月目標は「安全について考えて行動しよう」ということで、校長先生から安全に関するお話を聞きました。その後校長先生達による、「ハッピー はっちゃん」と「またあえる日まで」の演奏がありました。サプライズの演奏にどのクラスもとても盛り上がっていたようです。
![]() ![]() 4年 音楽![]() ![]() けんばんハーモニカでメロディーをならします。 リズムや休符に気を付けて歯切れよく演奏するのがむずかしいです。 久しぶりのけんばんハーモニカ、みんな一生懸命演奏していました。 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 今日は、2年生同士で、お店役とお客役に分かれます。 来週の1年生との交流に向けて、 「もっと看板を大きく作った方がいいかな。」 「もっと元気な声でルール説明をしたいな。」 「もう少し改良してもっと遊びやすいようにしたいな。」 とたくさんの案がでました。 来週が楽しみですね。 「能」体験
能楽師の吉田さんをゲストティーチャーに招いて、「能」の体験学習を行いました。「能」というものについてのお話から始まり、すり足や、扇子の開き方や使い方など、細かい動きも教わりました。
今日は1組が体験を行いました。2組は28日(金)に行います。 ![]() 令和5年度新入生 入学届受付開始
本日より、令和5年度の入学届受付を開始します。
ご家庭に届きます「就学通知書・入学届」に必要事項を記入していただき、保護者の方が直接学校に持ってきていただきますようお願いします。 期間 本日から11月7日(月)までです。 ※土・日曜日・祝日は、受付しておりません。 受付時間 原則として午前9時〜午後5時となっております。 不明な点等ございましたら学校までご連絡ください。 (TEL075−921−3303) ひまわり通信〜みなみなかよしフェスタ〜![]() ![]() ![]() 後半は、久世西小学校とのミニ運動会で、お玉リレーや玉入れ、ボッチャとダンスを楽しみました。フェスタのテーマのように、楽しみながらがんばった子どもたちでした。 |
|