京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:232
総数:603259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

4月の給食申込について

★新1年生の予約について
・京都市立小学校在籍の新1年生は、4月分に限り小学校へ新1年生専用マークシートを提出(2月15日(水)締切終了済)。詳しくは在籍の小学校へお問合せください。
・京都市外から京都市立中学校へ進学する新1年生は3月9日(木)〜3月17日(金)までに、クレジット決済(ログイン後決済が可能)又はコンビニ払込票で事前入金のうえ、システムへログイン後Web予約をしてください。Web以外の予約につきましては進学先中学校へご相談ください。

★新2・3年生の4月分の給食予約について
今日から4月分の給食予約受付を開始します。
4月の新メニューは、「鶏肉の香草焼き(11日)」です☆

● ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
<4月分の予約期間>
 ・予約システム
  3月1日(水)〜3月17日(金)
 ・予約マークシート
  3月10日(金)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

● 「ずっと予約」での4月分給食は、3月1日(水)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

● システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

黒板アート(美術部)

画像1
画像2
美術部黒板アート第2弾です。3月バージョンのテーマは 『卒業』です。美術部が、3年生へ思いを込めて作成しました。美術部の皆さん、今月も素敵な黒板アートありがとうございます。

三校交流会(1組)

Teamsを使って明親小学校と美豆小学校と交流をしました。各校からの出し物の中で、大淀中学校からは○×クイズ、まちがいさがし、ギター演奏、カップスなど時間をかけて準備したことを披露しました。自分たちで動画編集もしました。各校とも素敵な発表で大変盛り上がりました。リモートでの交流は2年目ですが、来年は対面で交流できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学年性教育(3年生)

画像1
3年生が,性に関する授業を学年で行いました。中学校生活で行った性教育の復習から性感染症のことや将来の家族計画までたくさんのテーマについて考えました。体育館でしたが普段と同じスタイルでコの字になり,話を聞いているだけでなく意見交流する中で,みんなが自分のこととして考えることができる授業でした。

校則見直しに向けた会議(5回目)

画像1画像2
昨年10月から毎月開催された校則見直しに向けた会議も今回が最後になりました。生徒会本部のみなさんが学校や生徒のみんなのために一生懸命考えて発言する姿が今回もとても印象的でした。本部の中でも意見が割れる部分もたくさんありました。先生方との会議は,今回が最終でしたが臨時生徒総会に向けて,生徒会本部のみなさんは準備が忙しくなりそうです。これからの大淀中学校のために大変ですが,よろしくお願いします。

東門

画像1
東門がリニューアルしました。先週は,正門の色や渡り廊下の色が鮮やかになりましたが,今週は,東門の下の部分が綺麗に修理されました。管理用務員さんが,週末に学校に来てくれて綺麗にしてくれました。生徒の皆さんが出入りすることはありませんが,風向きによって落ち葉や砂埃が校外に出てしまいます。なるべく近隣の方々にご迷惑にならないために工夫をして作業してくださいました。体育の時間など,リニューアルした東門を見てくださいね。

世界に一つだけの花(1年生)

 1年2組 Kさん Tさん
テスト最終日の昼食。Oさんはお箸を忘れてしまい、困っていました。途方に暮れた結果、「酸素を食べておく」と投げやりになっていたところ、Kさんがカバンの中にあった紙スプーン(給食のデザート用)を渡してくれました。Oさんは喜んでそのスプーンで食べていましたが、さすがに食べにくい様子。そこで、Tさんがそっと割り箸をOさんに差し出していました。やさしさの連携プレー。楽しくあたたかい時間をありがとう。

 1年3組 Nさん
Nさんは親切な人です。先日は給食当番の友達の手伝いをしてくれたり,教室の扉が開いていて「寒いなー」といった人の声を聞いて閉めてくれました。入学した時から,自分の周りで困っている人がいたら,自然と手助けができていましたね。いろんな人が助けてもらったはずです。素敵です◎

 1年4組 Mさん
数々の人助けをこの1年で成し遂げてきたMさん。先日学習会で時間いっぱいまでもくもくと勉強を頑張っていました。その横で,テストに向けて教室を掃除したり机を整理したりしていた担任を見て,学習会を終えた後にもかかわらず「早く帰りたいなあ」と言いながらも掃除を手伝ってくれました。いつもみんなのお助けマンになってくれてありがとう!

世界に一つだけの花(2年生)

 2年4組 Yさん
定期テストで昼休みがないのに,保健安全委員のYさんは保健室に石けんの補充をしにきてくれました。責任感があり頼もしいです。ありがとう!

 2年4組 Hさん
定期テスト前の学習の時間に,Hさんは友達に丁寧に教えてあげていました。その友達も間違いに気付けてとてもうれしそうでした。自分の勉強もしないといけなかったところを友達のために時間を割いていたところはとてもすばらしいと思います。

 2年3組 Aさん  2年2組 Yさん 2年4組 Yさん
放課後の帰り道の途中にあるコンビニで,カラスのいたずらでごみが散乱しているところを見つけたAさん。進んでごみを拾ってくれました。そこに通りかかったYさんとYさんも合流してみんなでごみ拾いをしてくれました。自分から地域に貢献するのは意外と難しいものです。進んで善い行いをしてくれた3人に感謝です。ありがとう!!
 

世界に一つだけの花(3年生)

 3年2組 Tさん
前期試験の当日の朝に,受検に行く仲間の家に行って「頑張れ」と励ましに行ってくれました。伝えられた仲間にとっては,とても心強く感じてたことと思います。仲間のために,朝早くから動いてくれたことを聞き,とても心が温かくなりました。

 3年3組 Oさん
自分の進路について,保護者や担任との相談を行う中で,自分自身で決めることが出来ました。また,その進路実現に向けて,自分なりに努力を重ねています。

 3年4組 Tさん
自分の進路について考え,受験校を決め,面接練習も行い,受験することができ,合格することができました。

 3年5組 Iさん
道徳の時間に,後輩に向けたメッセージを書いた。書いたものを学級ごとにまとめて模造紙に貼ったり,絵を描いてくれたり,率先して取り組んでくれました。人数が少ない中で,まとめていかなければならない中で,頑張ってくれたので,とても有難かったです。

よど保育園との交流 3年生 技術・家庭科(家庭分野)

今日は、「よど保育園」の5歳児・4歳児の園児さんとテレビ会議システムを活用し交流しました。園児さんがテレビ画面上に登場すると、「かわいい〜」という声があちらこちらから聞こえ始めました。はじめに、生徒自作の「エネルギー環境教育に関する絵本」を活用し、地球温暖化・プラスチックゴミの問題・電気はどこから来るのか、省エネの生活についてなど、難しい内容を園児さんに楽しく、わかりやすく読み聞かせしてくれました。そして各班が考えた様々な出し物(クイズ・ダンス・紙芝居・おりがみ・しりとり・劇・料理の作り方・楽器演奏など)を園児さんに楽しんでもらえるように、優しく語りかけながら進めてくれました。その後、よど保育園の園児さんに運動会で発表したダンスや、卒園に向けて練習している歌を発表してもらい、園児さんの発表の姿に感動し、優しい時間を一緒に過ごすことができました。3年生にとって、園児さんとの触れ合い体験を通して、なつかしく思ったり、楽しさを思い出したり、かわいさや面白さに気づいたりと色々と心が動かされたことでしょう。これからも、自分から人や社会と関わり,様々な見方・考え方を広げていってほしいです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全国学力調査英語事前検証
3/7 公立高校中期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp